出産内祝いの気になるアレコレ!マナーや予算、お礼状の書き方特集

人生における大きなお祝い事である「出産」。出産祝いを頂いたら、お返しとして「出産内祝い」を贈ります。今回は出産内祝いのマナーや予算の相場、おすすめのギフトをご紹介。また、内祝いに欠かせないお礼状の書き方や、のしの書き方などもあわせて解説します。マナーをきちんと守りながら、素敵な内祝いを贈りましょう!

更新

人気ギフトを一覧から探す

出産内祝いとは

赤ちゃんが生まれると、たくさんの方からお祝いを頂きますよね。 出産祝いを頂いたお返しとして贈る品物を「出産内祝い」と言います。 内祝いの一番の目的は、お祝いに対する感謝を伝えること。そのため、品物と一緒にお礼状を添えるのが一般的です。 こちらの記事では、出産内祝いの予算や、出産内祝いを贈る時期、お礼状の書き方など、気になるポイントを詳しく解説します。

出産内祝いを贈る時期

出産内祝いを贈る時期には目安があり、時期が遅くなりすぎると失礼にあたることも。 あわてて準備することがないように、出産内祝いを贈るべき時期はあらかじめ把握しておきましょう。

お宮参りの前後がベスト

出産内祝いを贈る時期としては、赤ちゃんの生後1カ月となる「お宮参り」の頃が目安となります。それを過ぎてしまった場合は、遅くとも産後2カ月以内に贈れるとよいでしょう。 産後は忙しくなるので、産前の余裕のあるときに出産内祝いの品を見つくろっておくとよいかもしれません。

後から頂いた場合はその都度お返し

出産して、しばらくたってからお祝いをいただくこともあるでしょう。 その場合は、出産祝いをいただいたその都度お返しを贈れば問題ありません。 お返しするときはなるべく早く、遅くともお祝いをいただいてから1か月以内に贈るようにしましょう。

内祝いが遅れた場合は「お礼状」or 事前に連絡を

赤ちゃんが生まれて、想像以上に忙しく内祝いを贈るべき時期が過ぎてしまった…! 新しく始まる生活の中では、そのようなことも少なくありません。 もし内祝いを贈る時期が遅れるときは、そのことをお相手に事前に伝えましょう。またはお礼状だけ先に贈っても構いません。 お礼状だけ先に贈る場合は、初節句やお宮参りなどのイベントの写真を同封すると、お相手にも気持ちよく受け取っていただけるでしょう。 お礼状の文章は、お返しが遅れた言い訳などは書かずに、お詫びとお礼のみでシンプルにまとめましょう。

出産内祝いの予算・金額相場

ここからは、出産内祝いの予算の相場をご紹介。 出産内祝いの相場は、基本的にはいただいた品物によって変わります。 お相手との関係性ごとの予算相場もご紹介するので、あわせて参考にしてみてください。

基本は半額〜1/3

内祝いの金額は、頂いたものの半額~1/3程度にするのが一般的です。 頂いた贈り物の半額でお返しをすることは「半返し」とも言われています。 もし、頂いたご祝儀や品物が高価な場合は、お返しの金額はその3分の1でも構いません。 品物を選ぶ際は、高価すぎてお相手が負担に感じるものや、逆に頂いたものとあまりに釣り合わない安価すぎるものは避けましょう。 また、お相手との関係性による出産内祝いの相場は以下のようになります。こちらの相場と、頂いた贈り物の金額とを照らし合わせれば、出産内祝いの予算を決めやすいでしょう。 ・家族(兄弟など) 5,000 ~ 25,000円 ・その他の親戚(いとこ・姪・甥など) 2,500 ~ 10,000円 ・友人 1,000 ~ 5,000円 ・職場関係の方 1,500 ~ 3,000円

頂いたものの金額がわからない時

頂いた品物の金額の見当がつかないときは、インターネット等でその品物のジャンルの相場を調べて、内祝いの予算を決めましょう。 また、頂いた品物の金額を調べてもわからない場合は、1,000円~5,000円程度のお返しを贈るとよいでしょう。 お相手の立場や、お相手とあなたとの関係性によって、内祝いの金額を柔軟に変えられると良いですね。

出産内祝いの「のし(熨斗)」のマナー

フォーマルなお祝いのシーンでは、マストとなる「のし(熨斗)」。 出産内祝いでの「のし」の付け方にはマナーがあります。 「水引」のルールや「表書き」「名入れ」の書き方など、詳しくチェックしていきましょう。

水引は紅白の蝶結び

「水引」は、のし紙に掛ける飾りひものことを言います。出産内祝いで用いられる水引の色は、紅白が一般的です。 タンプでも、出産内祝いに用いる水引は紅白で7本のものとしています。 そして、水引の結び方は「蝶結び」が基本。蝶結びは何回も結び直せることから、出産など「人生で何度あっても嬉しいこと」のお祝いに使われます。

表書きは「内祝or御祝or出産内祝」と書く

「表書き」とは、その品物をどのような名目で贈っているのかを示すもので、水引の上部に書かれます。 内祝いの場合は「御祝」や「内祝」、「出産内祝」といった文言が使われます。 ただし、「出産内祝」は続けて書くと4文字で「死」を連想させるため縁起が悪いとも言われています。「出産内祝」と書く場合は2文字ずつに分けて書くようにしましょう。 表書きを書くときは、必ず黒の筆ペンや太字の黒ペンで書きましょう。薄い色で文字を書くと、薄墨を用いる弔事を連想させてしまいます。

名入れは赤ちゃんの名前を

「名入れ」は、水引の下に贈り主の名前を書くことを言いますが、出産内祝いの名入れでは生まれた赤ちゃんの名前を記載しましょう。 名前を書くときは、字のサイズは名目より小さくし、中央寄せにします。 地域の風習にもよりますが、赤ちゃんの名は下の名前だけ書かれるのが一般的です。名前にふりがなもつけると、お相手にも覚えていただきやすくなるでしょう。

出産内祝いを「手渡し」する際の注意点

出典:https://pixabay.com/ja/

内祝いは、直接手渡しすると、言葉や表情によって感謝の気持ちが伝わりやすくなります。また、大切なお祝いへのお礼を直接会って伝えれば、お相手との関係もより深いものになるでしょう。 ここでは、内祝いを手渡しする際の注意点をご紹介します。

手提げ袋に入れて持っていく

内祝いの品物は、大きさや重さを問わず、手提げ袋に入れて持参しましょう。 そして、贈り物を渡すときは袋のまま渡さず、袋から取り出して両手で手渡します。 小さなことも意識して、誠意や感謝を込めて渡したいですね。

事前にお相手の都合の良い日を確認する

出産内祝いをお相手に直接渡す場合、渡しに行く日時については事前に相談し、お相手の都合の良い日に合わせるようにしましょう。 前日には、改めて「明日の○○時ごろお伺いします」と連絡を入れておくとより丁寧です。

内祝いを渡すときに一言添える

内祝いを渡す前には、まずお祝いを頂いたことへの感謝を伝えましょう。 「心ばかりの品ですが、どうぞお受け取りください。」、「出産祝いを贈ってくれてどうもありがとう。これからもよろしくね。」といったような言葉を添えるとよいでしょう。 さらに、頂いた品物の感想や近況を伝えるとなおよいですね。

出産内祝いを「郵送」する際の注意点

出典:https://pixabay.com/ja/

お相手が遠距離に住んでいたり、なかなか外に出る時間がなかったりする場合は、出産内祝いを郵送で贈っても問題ありません。 ここからは、内祝いを郵送するときの注意点を見ていきましょう。直接会えないからこそ、マナーにはより気を配って届けたいですね。

メッセージを添えて贈る

出産内祝いを郵送で贈る場合は、品物だけでなく、メッセージを書いたカードなどを添えて贈りましょう。 「この度は素敵なお祝いをありがとうございました。母子ともに元気に過ごしています。心ばかりの品をお贈りさせていただきます。」 といったように、お祝いへの感謝や子どもの近況をメッセージに込めて伝えるとよいでしょう。 詳しいメッセージの書き方については、後述でも解説していきます。

出産内祝いで避けるべきギフト

素敵な出産祝いを頂いたから、お相手に喜んでいただけるお返しを贈りたい。 しかし、なんでも贈っていいというわけではありません。 こちらでは、出産内祝いでは避けたいギフトについて解説します。贈る品物を決める前に、それがタブーにあたらないか一度確認してみましょう。

縁起が悪いもの

下記のものは、品物の呼び名や使い道などから「縁起が悪いもの」とされているため、お祝い事の贈り物としては避けるようにしましょう。 ・日本茶 …香典返しなどの弔事でよく使われるため、お祝い事では避けるのが無難です。 ・包丁やハサミ …「刃物」は関係を切るといった意味合いを持つので内祝いには向いていません。 ・くし …「苦」や「死」を思い起こさせ、縁起が悪いとされています。 ・ハンカチ …日本語で「手布(てぎれ)」と書くため、「手切れ」=お相手との縁を切ることを連想させてしまいます。現在は気にせず贈る方も多いようですが、もともとはお祝い事には不向きな品物です。 特に白いハンカチは、亡くなった方の顔にかける布を連想させるのでタブー。どうしてもハンカチを贈りたいときは、色や柄があるものにしましょう。 これらは内祝いの品物として選ばないよう、注意が必要です。

賞味期限の短い食べ物

食べ物やドリンク類などのギフトを贈る場合は、賞味期限にも注意しましょう。 おいしいグルメギフトでも、賞味期限が短いとお相手の負担になってしまうことも。郵送にかかる日数なども考慮して、日持ちするものを選ぶようにしましょう。 また、お相手が嫌いなものは避けられるように、先に把握しておけるとよいでしょう。

出産内祝いのおすすめギフト

ここからは、出産内祝いにおすすめのタンプのギフトをご紹介します。 日持ちするスイーツや食器など、ジャンル別に人気の品をそろえました。 お相手のお好みや趣味に合わせて選んでみてくださいね。

カリットロ~なフレンチトースト

フレンチトースト5個詰め合わせ 104

八天堂

フレンチトースト5個詰め合わせ 104

菓子パン

¥2,916 (税込)

SOLD OUT! 商品詳細へ

表面はカリッと、中はトロリとした新感覚のクリームパンのフレンチトースト! 柔らかいパンと、クリームの甘さがたまりません。 冷凍保存が可能で、電子レンジで温めるだけですぐにカフェの味が楽しめます。

キュートなペアマグカップ

【ペア】耐熱マグ

Disney(ディズニー)

【ペア】耐熱マグ

マグカップ

¥3,300 (税込)

商品詳細へ

冷たい飲み物を入れると、ほっぺがピンクに変わるというかわいらしいマグカップ。 ペアなので二人暮らしの方はもちろん、お客さんに飲み物を出す時用としても。 耐熱性なので、温かい飲み物もお楽しみいただけます。

ホテルの味をおうちでも

【ホテルニューオータニ】スープ缶詰セット

ホテルニューオータニ

【ホテルニューオータニ】スープ缶詰セット

スープ・味噌汁

¥5,400 (税込)

商品詳細へ

ホテルシェフによって選び抜かれた素材をたっぷり使った、スープの缶詰セット。 コーンスープ、野菜のチャウダー、10種野菜のクリームスープ、パンプキンクリームスープ、オニオンスープと5種類もの味を楽しめます。

出産内祝いに人気のギフトランキング

ここで、タンプでの出産内祝い人気ランキングTOP5もご紹介。ギフト選びに迷ったときは、こちらも参考にしてみてくださいね。

出産祝いのお礼状マナー

出産内祝いに必ず添えたいのが「お礼状」。 「内祝い」はもともと、お祝いに対する感謝を伝えるためのものなので、品物がすぐに遅れないときはお礼状だけでも先に贈るとよいでしょう。 お礼状は、感謝だけでなく赤ちゃんの名前や自分の近況などを伝える機会にもなります。 ここでは、お礼状にはどんな内容を書けばよいかご紹介していきましょう。

頂いた品物への感謝の言葉

まずは、頂いた出産祝いへの感謝の気持ちを伝えます。 お相手への配慮を忘れず、出産をお祝いしていただいたことへの感謝を初めに記してください。 そのあとに子どもの名前や出産の喜びなどを伝えましょう。

赤ちゃんの名前(読み方)・性別や名前の由来

出産祝いへのお礼を述べたら、赤ちゃんの名前や性別、命名の由来などを書きましょう。 お宮参りなどの近況を書くと、赤ちゃんに関する詳しい報告も兼ねることができます。

母子の健康状態・様子

お相手が家族や親友など、あなたとの関係性が近いときは、赤ちゃんとお母さんの健康状態なども気になるところでしょう。 出産内祝いのメッセージには、母子の状況もひとこと添えるとお相手に安心していただけるでしょう。

今後のお付き合いのお願い

赤ちゃんが生まれると、出産前とは全く違う生活環境になります。 新しい生活になっても変わらないお付き合いをお願いしたいという思いや、子育てへの抱負などを最後に添えると、まとまりのある手紙となるでしょう。

内祝いのマナーを押さえて、出産祝いのお礼を伝えよう!

出典:https://pixabay.com/ja/

今回は出産内祝いのマナーや予算、お礼状の書き方などをご紹介しました。 出産をお祝いしていただいた感謝や喜びの気持ちを、ぜひ素敵な贈り物とともに届けてくださいね。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

出産内祝いに関連する他の特集