お気に入りに追加
「再入荷」や「値下げ」をすぐにお知らせ
メルマガやアプリプッシュ通知を
許可していただいた方にのみ送付いたします。
お気に入りの追加にはログインが必要です
友人や同僚に赤ちゃんが生まれたら、すぐにでもお祝いを贈って会いに行きたいですよね。でも、出産祝いを渡す時期はいつが一番いいのでしょうか。それと、お祝いを渡す時期が遅くなってしまったら、いつまでならマナー違反にならないのでしょうか。気になる出産祝いを渡す時期と、注意するべきマナーをまとめました!
更新
出典:https://pixabay.com/ja/
知り合いに赤ちゃんが生まれたら、出産祝いを持ってすぐにでも会いに行きたくなりますよね。 でも、すぐに会いに行くのは先方に負担をかけてしまいます。 おめでたい気持ちをもっていても、相手にとって失礼な時期であったら、意味がありません。 そこで、出産祝いを贈るベストな時期や、遅れて出産祝いを贈るときの注意点、時期別おすすめの出産祝いをご紹介します。 出産祝いの時期を調べている人は必見です!
おすすめ出産祝いギフト
もっと見る
1位
モディッシュ
ママズケア セレクトボックス[ボディクリーム&レッグクリーム&ボディオイル]
セット商品・その他
¥5,280
2位
Paci friends(パシフレンズ), Tuppence&Crumble(タッペンスアンドクランブル)
【名入れギフト】星型アフガン&ぬいぐるみセット
ベビー・キッズファッション小物
¥10,230
3位
Harmonick(ハーモニック)
カタログギフト[えらんで わくわくコース]
出産祝いカタログ
¥6,380
4位
kontex(コンテックス)
【名入れギフト】シュエット フード付きバスタオル&ハンカチセット
タオル
¥6,171
5位
益久染織研究所(マスヒサソメオリケンキュウショ)
出産おめでとう。ママとパパとお揃いギフト4点セット
ベビーグッズ・その他
¥6,710
6位
Creme Chantilly(クリームシャンティ)
【名入れギフト】しろくまソックス&ストライプ切替スタイセット
スタイ
¥3,300
出典:https://pixabay.com/ja/
「生まれた!」という連絡が来たら、すぐにでも出産祝いを持って会いに行きたくなりますが、ちょっと待った! 出産直後の時期にすぐ会いに行くのは避けたほうがいいです。 出産の連絡があった場合は、まずは出産祝いの言葉とともに、「落ち着いたら会いに行くから、連絡してね」と伝え、向こうからの連絡を待つのがマナーです。
出産後七日の日には、命名書をかざってお祝いをする「お七夜(おしちや)」という行事があります。 そして生後一か月には、神様に誕生を報告し健康を祈願する「お宮参り」があります。 このお宮参りを過ぎると、両親は出産内祝いの準備をします。 そのため、【生後七日から一か月以内】に出産祝いを贈るのがベストな時期になります。 これを過ぎた時期になると、改めて出産内祝いを用意しなければならなくなり、育児で忙しい先方に余計な手間をかけてしまいます。
親や身内の場合は出産後、赤ちゃんをみに病院へ行く方もいるかもしれません。 ですがその時に出産祝いを渡すのは避けましょう。 ママは産後の体調がまだ戻っていないことや、慣れない育児で疲れています。 病院ではゆっくり休むことが必要です。産後1週間は入院している可能性があるため、生後2~3週間頃にタイミングを伺いまししょう。 お祝いを渡して気をつかわせるのはよくありません。 お祝いは退院してママが心身共に落ち着いたら渡しましょう。
出産祝いはずばり「お日柄」がよい日を選びましょう。 カレンダーに「大安」や「赤口」など書いてあるのを目にしますよね。 これは「六曜」と呼ばれ、「大安」「赤口」「友引」「先負」「先勝」「仏滅」があります。 もっともふさわしいお日柄はずばり「大安」です。 「大安」は万事よい日という意味があるので出産祝いを渡すのにもってこいですね。 大安に渡すことができない方もいらっしゃると思います。 そんなときは「友引」もよいでしょう。 「友引」は友に幸せを引くという意味があるので、「大安」の次に渡すお日柄としてはおすすめします。 「仏滅」と「赤口」は縁起が悪いとされているため避けた方が無難です。
出産祝いを金封で渡すときは袱紗(ふくさ)を使いましょう。 袱紗はご祝儀袋が汚れたり、傷ついたりすることを避けること以外に渡す相手への礼節を重んじるという意味もあります。 お祝いごとに使う袱紗は赤色などの暖色系を選びましょう。 一般的に袱紗は1枚の布です。 風呂敷のような袱紗は包むのが難しいという方は、今は金封袱紗という長財布のような袱紗があります。 これなら包み方に気にせず入れるだけでよいので安心です。
出産祝いは、赤ちゃんが無事に産まれたお祝いとして贈り物を贈る習慣なので、出産前に贈ることは控えましょう。 親しい家族や親戚がベビーベッドやベビー布団など出産直後に必要なものをプレゼントする場合がありますが、あくまで例外です。 事前に許可を得たとしても、万が一の事が起こった場合、デリケートな問題になるので避けた方が良いでしょう。
出典:https://pixabay.com/ja/
生後1カ月を過ぎると内祝いの準備をし始めるため、出産祝いを贈るタイミングが遅くなると、お相手によけいな手間をかけさせてしまうことにも。 出産祝いを渡すタイミングを逃してしまった場合、まずはメールや電話で謝罪の連絡を入れておくのがベターです。 生後半年、1年と成長してから足りない物を贈ると喜ばれます。その上で、次のような対応をするようにしましょう。
出産祝いを贈る際に、メッセージカードを添えると謝罪の気持ちも伝えることができておすすめです。 お祝いをするのが遅れてしまったことに対して、大袈裟な謝罪をする必要はありませんが、お詫びの言葉とあわせて改めてお祝いの気持ちを伝えることで、赤ちゃんもママも嬉しい気持ちになるでしょう。 その時期に合った洋服、離乳食用食器が実用的で喜ばれます。 また、贈り物にメッセージを添える上でのマナーもチェックしておきましょう。 薄い色の文字は弔事の表書きに使われるような薄墨を連想させるため縁起が悪いとされています。そのため、黒や濃いブルーなど見やすい色でメッセージを書くことをおすすめします。 メッセージだけでなく直接の連絡もいれるとよろ心が伝わります。
産後半年以上が過ぎてしまった場合は、生後6カ月のハーフバースデイや1才のお誕生日祝いとしてギフトを贈るのも良いでしょう。中途半端な時期に贈るよりも、区切りがよく印象がよいです。 1才になるとおもちゃで上手に遊べるようになってくるので、プレゼントの幅も広がりますよね。 またその際、バースデイカードも添えると祝福の気持ちがより伝わっておすすめです。
出産祝いを贈る場合、手渡しするべきか郵送すべきか、明確なルールは存在していません。 しかし、仲の良い友人や同僚、職場の先輩など、お相手が親しい間柄であれば直接訪問して渡すこともありますよね。 そこでここでは、直接訪問して出産祝いを渡す場合のマナーをご紹介します。
出産祝いを持参して訪問する場合は、訪問先の予定やタイミングに合わせるようにしましょう。出産祝いを贈る側にも予定はあると思いますが、出迎える側にも来訪のための準備が多くあります。 そのため「いつ、何時ごろ伺うのが都合が良いか」などを事前に相談したほうがよいでしょう。
院中の病院へ伺うときは面会時間を確認しましょう。 病院によっては面会時間を設けていて、来訪できない時間もあります。 病院ではママがこれから育児をはじめるための準備として説明や、ママや赤ちゃんの検査もあります。 思っている以上にバタバタしていることもあるので、ママに予定を確認して負担のかからない時間帯に来訪するようにしましょう。 もちろん病院へ伺う時も体調管理は万全にしましょう。
産後、ママは精神的にも体力的にも疲弊しています。新生児の授乳やおむつの交換、入浴などで眠る時間が削られており、少しでも時間があれば睡眠をとりたいと考えているママも多いでしょう。 そのため、パパやご家族にお伺いを立てるだけでなく、ママ本人に許可をもらってから訪問するのが優しさでありマナーです。 お相手の迷惑にならないように、都合の良いタイミングで伺うようにしましょう。
出産祝いを渡す際は、品物を袋や風呂敷から取り出して渡しましょう。 出産祝いに限らず、贈り物を入れている袋や風呂敷には、品物を汚さないための「ホコリ除け」の意味合いがあります。 そのため、“ホコリをついたものを人様にお渡しするのは失礼に当たる”という考え方から、袋や風呂敷から取り出して渡すのがマナーとされています。
お相手のお家を訪問する際は、日中の短時間に留めておきましょう。 お祝いしてくれることは、ママや赤ちゃんにとって嬉しいことですが、長時間の訪問はママたちを疲れさせてしまうこともあります。 また、子供連れや大勢で訪問するのも避けるようにしましょう。訪問する際は代表者が行くようにし、日中の短時間で終えることが望ましいです。 ママや訪問先に迷惑をかけることなく、お祝いの気持ちを伝えるようにしましょう。
配送で贈る場合、手軽にやりとりができることで気を抜きがちですが、配送ならではのマナーを守らなければ失礼にあたるかもしれません。 この基本を気を付けておくと、より思いやりの伝わるプレゼントになることでしょう。
出産祝いを配送する場合は、相手方に届く時間帯をあらかじめお知らせするようにしましょう。 新生児は3時間ごとの授乳が必要だったり、日中に入浴をしていることもあるので、荷物が届く時間帯を知らせておくと親切です。
贈り物に必要以上の梱包がされていると、開封するのに手間がかかります。 出産直後はバタバタしているため、できるだけの負担はかけないようにしたいもの。 出産祝いを配送で贈る際は、過剰に包装したり、梱包材を入れすぎたりしないように気をつけましょう。
出典:https://pixabay.com/ja/
出産祝いの時期やマナーについては理解したけど、どんなプレゼントが良いのかわからないという方も多いはず! そこで、出産祝いにおすすめのプレゼントをご紹介いたします。 これから紹介するプレゼントは、贈れば喜ばれること間違いなしの人気ギフトです♪
出産祝いにおすすめのおむつケーキです。 おむつケーキってどうだろうと思うかもしれないですが…おむつはママにしたらうれしいですよ! 赤ちゃんは本当に頻繁におむつ替えをするのでいくらあってもよいものです。 他にもこのおむつケーキにはかわいいラトルや靴下もついていて、もらったママは気分があがること間違いなしです。
低刺激でふわふわなブランケットです。 コンパクトになるブランケットは見かけますが、こんなにかわいくコンパクトになるブランケットはめずらしいですね。 おでかけするときに赤ちゃんにお人形をもっていきたい…でも荷物になってしまう。 そんな時でもこのブランケットならそんな悩みを解消してくれます。 とても便利なのでママも喜んでくれる贈り物ですね。
お祝いにおもちゃをあげたいな…でもどのようなものをあげたらよいかわからない… そんなときはこの積み木のセットがおすすめです。 この積み木は音がなるので子供の五感の発達を促してくれます。 積み木のひとつひとつがまるみを帯びていてかわいさがあり、そのまるみは安全性にも長けています。 積み木は長い期間遊ぶことができるので出産祝いにおすすめです。
小さいころから長くよいものを使って欲しいなら、竹でできたこちらのお皿がおすすめです。 縁起物である「竹」でできているお皿は天然素材で割れる心配がないため安心して使用できます。 離乳食の食器は増えて困るというママにとって1枚のプレートでおさまるのはうれしいです。 そしてお皿にはそこに置く食べ物を絵が描いてあるので盛り付けもしやすいです。 実用性ばつぐんのこのお皿はママが欲しいと思うこと間違いありません。
ブロックといえばプラスチックでできていることが多く投げると危ないイメージが強いですね。 このアニマルブロックは布でできているので間違えて投げてしまっても安心です。 ブロックは大きくなってからじゃないと遊べないのでは?と思う方もいるかもしれませんが、このブロックはラトルになっているので小さな赤ちゃんがにぎって遊んでも十分楽しめます。 長い間遊べるブロックはママがもらってうれしい出産祝いですね。
お鍋などで有名な「ル・クルーゼ」からでているベビー食器を贈るのはいかがでしょう。 これは離乳食用ではなくその後の自分で食事をとるようになってから使う食器のセットです。 箸置きもついており、自分で食事をするようにさせてくれる食器セットですね。 おしゃれなママにプレゼントしたら喜んでくれそうですね。
出典:https://pixabay.com/ja/
出産祝いを贈るときは、気心の知れた間柄でも最低限のマナーを守るようにしましょう。 これらのマナーは気難しいものではなく、相手の体調やスケジュールを気遣うことで生まれた思いやりのマナーです。 出産祝いを贈る時期も、お祝い返しなどの負担をできるだけ減らせるように、1か月以内にするのが大人のマナーです。 マナーを守って、お互いが気持ちよく出産祝いをしましょう!
新着ギフト
関連する特集
シーンから探す