あなたは知っていますか?タブーを押さえて素敵な結婚祝いを!

結婚祝いを贈るとき、やってはいけない「タブー」を知っていますか?大切な人の結婚を祝うなら、喜んでもらえるように結婚祝いのマナーをちゃんと知っておきたいですよね。今回は、「金額」「贈る時期」「品選び」についての結婚祝いのタブーを紹介します!あなたとの関係性ごとに紹介するので、結婚祝いを贈る予定のある方はぜひご覧ください。

更新

人気ギフトを一覧から探す

結婚祝いのタブーを知っていますか?

出典:https://pixabay.com/

友人や家族、会社の同僚や上司など、大切な人の結婚をお祝いするために、結婚祝いを用意する人は多いでしょう。 せっかく結婚祝いを贈るのですから、相手には喜んでもらいたいものですよね。 ですが、お祝いの場ではやってはいけないこと、贈ってはいけないプレゼントなど、タブーがあります。 喜んでもらいたくて結婚祝いを贈ったのに、知らず知らずのうちにタブーをおかしていた!なんてことになったらお互い悲しいですよね。 そうならないために、ここでは、結婚祝いの金額や贈る時期、タブーな結婚祝い選びなど、結婚祝いのタブーをご紹介していきます。 ぜひ最後までお読みください!

結婚祝いの【金額】に関するタブー!

出典:https://pixabay.com

まず最初にご紹介する結婚祝いのタブーは「金額」に関してです。 結婚祝いを贈るとき、どんなものを贈るか、金額はどれくらいにするか迷いますよね? 結婚祝いは、贈る相手によって適切な金額は変わってくるので、確認していきましょう!

上司に結婚祝いを贈るときの金額は?

結婚祝いを贈るとき、特に気を付けたいのが上司ですよね。 会社でいつもお世話になっている人だからこそ、失礼のないようにしたいものです。 一般的に上司に結婚祝いを贈るときの金額は5,000円~10,000円が目安です。 上司への贈り物はマナーやセンスが問われ、選ぶ側にもプレッシャーがかかりますよね? そのため、部下一同でお金を出し合い、みんなでプレゼントを選ぶのがおすすめですよ! 連名で結婚祝いを贈るなら、人数によって調整が必要ですが、1人当たり3,000円~5,000円を目安に考えましょう!

友人に結婚祝いを贈るときの金額は?

友人への結婚祝いを贈るときにもマナーはしっかりチェックしておきましょう。 親しき中にも礼儀あり、ですよ。 マナーを守らなければ今後の付き合いが変わってきてしまうかもしれないので注意しておきましょう。 友人へ結婚祝いを贈る場合は、5,000円前後が目安です。 高価なものを用意してしまうと、返って相手に気を使わせてしまうので気を付けましょう! また、結婚式に招待されていなかったり、結婚式を行っていないなど、ご祝儀を渡す機会がなかった場合は、10,000円~20,000円を想定して結婚祝いを用意するといいですよ!

結婚祝いの【贈る時期】に関するタブー!

出典:https://pixabay.com/

続いては結婚祝いの贈る時期に関するタブーをご紹介していきます。 結婚祝いを贈る時期は、一昔前ほど重要視されていませんが、覚えておいて損はないでしょう。 また、相手が気にしなくても贈るタイミングによっては、相手が忙しい時期に被ってしまって迷惑をかけてしまう可能性もあります。 気持ちよくお祝いするためには、贈る時期にも気を使ってあげましょう!

早すぎても遅すぎてもタブーになる

おめでたいからと言って、結婚の話を聞いてすぐに結婚祝いを贈ったり、逆に遅すぎたりするのもタブーです。 結婚祝いを贈るのが早すぎると、結婚式への招待を催促しているように受け取られ、相手に気を使わせてしまいます。 結婚祝いを贈るのが遅くなってしまうと、せっかくのお祝いの気持ちがストレートに伝わりにくくなってしまいます。

結婚祝いを贈る時期はいつがいいの?

結婚祝いを贈る時期は、一般的に挙式の1週間前までに贈るのが理想です。 1週間前であれば早ければいいのかというと、そうではありません。 招待状が届いてから挙式の1週間前までに贈るようにしましょう! また、相手が結婚式を行わない場合は、入籍日を聞いて、入籍日の1週間前までが目安になるので覚えておきましょう!

授かり婚の場合は贈る時期は違うの?

結婚祝いを贈る相手が授かり婚の場合もあるでしょう。 ですが、授かり婚であっても結婚祝いを贈るタイミングは同じです。 赤ちゃんのお祝いをどうするかで迷うかもしれませんが、結婚式では純粋に結婚祝いだけにとどめましょう。 そして、出産祝いは赤ちゃんが元気に生まれてから贈るようにしましょう!

結婚祝いを贈るのが遅くなる場合は?

結婚祝いを贈る時期は挙式の1週間前が一般的ですが、都合が悪くて間に合わない場合も考えられますよね。 その場合は、挙式から1か月以内を目安に贈りましょう。 ですが、挙式後は新居への引っ越しや、新婚旅行を考えているケースもあるので、その場合は相手に都合のいい日を確認しておくといいですよ。 挙式当日に結婚祝いを持って行くのはタブーなので、間違っても持って行くことがないようにしましょう!

結婚祝いの【品選び】に関するタブー!

出典:https://pixabay.com/

続いてご紹介する結婚祝いのタブーは「品選び」についてです。 結婚祝いなどお祝いの場にはふさわしくないプレゼントがあるのはご存知ですか? 何気なく選んだ結婚祝いがお祝いにふさわしくないものだと、相手を困らせてしまうかもしれません。 どんなものが結婚祝いにふさわしくないのかを覚えておきましょう!

友人への結婚祝いで避けるべきものは?

結婚祝いで避けるべきものをご紹介します。 一体どんなものがあるのでしょうか? ①刃物  →刃物などの「切れる」ものは、「縁が切れる」ことを意味するのでタブーです。 ②不吉な数字を連想させるもの  →割り切れる偶数は結婚祝いに向いていません。   中でも4は「死」を、9は奇数ですが「苦」を連想させるのでタブーです。   具体的に当てはまるのが「櫛(くし)」です。   例外で2、8、12を連想させるものは贈っても大丈夫ですよ。 ③不吉なことを連想させるもの  →別れなど不吉なことを連想されるものもタブーとされています。   「手切れ」を連想させるハンカチ、割れてしまうガラス製品、弔事でよく贈られる日本茶などが当てはまります。 ④消耗品  →すぐに消えて無くなるイメージがあるので、結婚祝いにはタブーとされています。   消耗品は便利で貰って嬉しいプレゼントですが、結婚祝いに贈る際は気をつけましょう。 しかし近年では、実用的なハンカチやグラスなどは、結婚祝いとしてよく贈られているようです。 また、包丁など刃物も、「二人の未来を切り開く」という明るい意味もあります。 気にしない相手であれば、喜んで受け取ってくれるはずですが、心配な場合は、事前に贈っても良いか聞いておくなど、気をつけるべきでしょう。

上司への結婚祝いで避けるべきものは?

上司への結婚祝いで避けるべきものも、基本的には友人へ贈るときと同じです。 ですが、相手は目上の人ということもあり、先にご紹介したもの以外にも避けるべきものがあるのでご紹介します。 ①現金や商品券  →目上の人に対しては現金や商品券の贈り物はタブーとされています。   贈り物選びを放棄したとも受け取られるため気を付けましょう。 ②靴、靴下などの履物  →「踏みつける」という意味なので、目上の人に対しては失礼にあたります。 ③カバンや時計などのビジネスグッズ  →「もっとしっかり働くように」という意味になるのでタブーです。 他意はなくともそのように受け取られてしまう場合もあるので、気をつけるようにしましょう!

タブーを抑えて、素敵な結婚祝いをしましょう!

出典:https://pixabay.com/

結婚祝いのタブーについてご紹介しました。 結婚などのお祝い事には、マナーに気を付ける必要があります。 新婚生活に役立つものでも、結婚祝いにはタブーなものがあるということを覚えて結婚祝いのプレゼントを選びましょう! また、一般的に結婚祝いにタブーとされるアイテムをご紹介しましたが、本人たちからリクエストされたなら気にせずに贈ってあげましょう。 相手の欲しいものは喜ばれること間違いなしなので全く問題ありません。 大切な人の結婚祝いですからタブーを侵さずに、気持ちよくお祝いをしてあげましょう! 最後までお読みいただきありがとうございました!

結婚祝いに関連する他の特集