お気に入りに追加
「再入荷」や「値下げ」をすぐにお知らせ
メルマガやアプリプッシュ通知を
許可していただいた方にのみ送付いたします。
お気に入りの追加にはログインが必要です
結婚祝いを頂いたお礼として贈る【結婚内祝い】。今回は、結婚内祝いの「のし紙」のマナーについて徹底解説! 「のし紙」の種類や文言の書き方、「内のし」と「外のし」の違いなどを見ていきます。
更新
結婚が決まると、周りの方から結婚祝いを頂く機会も多くなりますよね。 そのお祝いに対してのお返しを【結婚内祝い】といいます。 そして内祝いに欠かせないのが【のし紙】です。「のし紙」はシーンによって種類や記入する内容が変わってきます。 こちらの記事では、結婚内祝いにおいての「のし紙」のマナーについてご紹介していきます!
ギフトに掛ける「のし紙」は、フォーマルな贈り物の場面では欠かせないもの。 もともと「のし」は、「のし紙」の右上にある六角形の飾りのことを指します。 これは、神事のお供え物として使われていた鮑(あわび)を干したものに由来しており、お祝い事の贈答品には「のし」を添えるのが正しいマナーです。 ただし、お肉など「生もの(なまもの)」のギフトには六角形の「のし」をつけないのが本来のルールとなっています。 現在は、「のし」や「水引」の印刷された「のし紙」全体を「のし」と呼ぶことも増えてきました。
「のし紙」は、お祝いの象徴とされる【のし】、贈り物の用途を書く【名目】、「のし紙」の中央を結ぶひもである【水引】、贈り主の名前を書く【名入れ】の4つで構成されています。 それぞれシーンによって少しずつ仕様が変化するので、今回は結婚内祝いの場合の「のし紙」のマナーを見ていきましょう!
「名目」は、「のし紙」の中央上部に書く「贈り物の目的」を示す文言のこと。 結婚内祝いでの名目は、【内祝】【寿】【結婚内祝】の3つが一般的です。 「のし紙」に文字を書くときは、毛筆や筆ペンを用いるようにしましょう。 色は濃い墨(黒)か濃い青で書くようにします。 弔事で用いられる薄い墨は、お祝い事である結婚内祝いで使うのはNGです。 また、ボールペンや万年筆、鉛筆も使わないようにしましょう。
「水引」とは、「のし紙」の中央に掛ける飾りひものこと。 水引の結び方は、ギフトシーンによって使い分けが必要です。 結婚内祝いでは、【結び切り】か【あわじ結び】の水引を用います。 結び切りの水引は一度結ぶとほどけないことから、「人生で一度きりであってほしいこと」のお祝いで使われます。 また、あわじ結びは両端を引っ張るとより固く結ばれることから「強い結びつき」を意味するため、結婚祝いには最適な結び方です。 結婚内祝いでの水引の本数は【10本】のものを選びましょう。 10は5を2つ合わせた数であることから、「両家が合わさる」「喜びを重ねる」などの意味を持つとされています。 また、結婚内祝いでの水引の色は【紅白】または【金銀】が一般的です。 これらをまとめると、結婚内祝いでの水引は 色・・・紅白もしくは金銀 本数・・・10 本 結び方・・・結び切り、あわじ結び が最もふさわしいものとなります。
「のし紙」の中央下部に贈り主の名前を書くことを「名入れ」といいます。 名入れは、中央上部に入れる名目より小さいサイズの字で、中央寄せで書きましょう。 結婚内祝いの名入れは、下記のような形で書くのが一般的です。 ・結婚後の新姓のみ ・新郎新婦の名前のみ連名 ・新姓の下に新郎新婦の名前を連名 特に最近では、夫婦の名前のみを並べた書き方が人気のようです。
「のし紙」の掛け方には、【内のし】と【外のし】の2つのパターンがあります。 内のしは、品物の上に直接「のし紙」をかけて、その上から包装紙で包む方法。 外のしは、包装紙の上から「のし紙」をかける方法を指します。 内のしは、包装紙を取るまで何の目的で贈られたものかわかりません。そのため、控えめに贈りたいギフトに適しています。 また、「のし紙」が破れたり汚れたりするのを防ぐことができるため、贈り物を郵送するときにも多く用いられます。 外のしは「のし紙」が外側にあるため、ひと目で贈り物の目的や贈り主が分かります。 そのため、お祝いの気持ちを強調したい贈り物や、出産祝いや法事など多くの贈り物がお相手に届くときにおすすめです。 また、贈り物を直接手渡しする場合は、外のしを使うことが主流です。
結婚祝いのお礼である内祝いは、控えめな贈り物としてお相手に届けたいもの。そのため、結婚内祝いには内のしが使われるのが一般的です。 結婚内祝いの品を郵送する場合にも、「のし紙」に汚れや傷がつく心配も少なくなるため、内のしで贈るのがおすすめです。
お返しの品物が小さかったり、「のし紙」がつけられない形状だったりする場合は、短冊状ののし紙である「短冊のし」を使用しても構いません。 小さいから「のし紙」を付けないで贈る、というのは失礼にあたる場合もあるため、避けるようにしましょう。 ただし、短冊のしはあくまでも略式のものになります。やむを得ず短冊のしを使用したことへのお詫びの一言を添えて贈ると、よりお相手のことを考えた贈り物となるでしょう。
今回は、結婚内祝いで使う「のし紙」のマナーを解説しました。気になることは解決できましたでしょうか? のし紙を掛けてギフトを贈ることは古くからのマナーですが、お礼の気持ちをしっかり表すことができる大切な文化と言えます。 ぜひ「のし紙」のマナーを守って、結婚内祝いを贈ってくださいね。
新着ギフト
関連する特集
シーンから探す