【内祝い】身内の結婚祝いのお返しや相場・マナーは?おすすめプレゼントも紹介!

大切な兄弟や従姉妹をはじめとした、身内へ贈る結婚祝いのプレゼントはどんなものが適してる?お返しや相場、金額、マナー、渡すタイミングなどの疑問はありますよね。そんなお悩みを解決するために、本記事にわかりやすく身内の結婚祝いを解説します!さらに、身内に贈る人気のプレゼントもご紹介しますので、是非参考にして素敵な結婚祝いにしてくださいね!

更新

人気ギフトを一覧から探す

親愛なる身内への結婚祝い

出典:https://pixabay.com

自分が小さいころから親しくしていた身内の結婚は特別に嬉しいものですが、それだけにお祝いの仕方も気になります。 金額はどのくらいが良いのか、品物ならどんなものが喜ばれるのか、悩む事も多いと思います。 今回は身内の結婚祝いについて、金額の相場やご祝儀袋渡、人気のプレゼントや渡すタイミング、その他お返しの内祝いの仕方まで詳しくご紹介してまいります。 最後までお見逃しないよう、ご覧ください!

身近な親族が結婚するとなれば、喜びもひとしお。お祝いの言葉をかけるとともに、ご祝儀やプレゼントで祝福の気持ちを伝えたいところです。では、兄弟やいとこ、おじ・おば、甥・姪には、それぞれいくらご祝儀を包むべきなのでしょうか。お祝い金の目安、親族へのおすすめプレゼントについてご紹介します。

身内の結婚祝いに知っておきたいマナー

出典:https://pixabay.com

身内にお金で結婚祝いを渡す場合にも、親しき中にも礼儀ありで、マナーが存在します。 特に年配の方は、マナーを重要視する方もあり、気をつけないといけません。 ここでは、身内の方へのご祝儀の相場やお金の包み方、ご祝儀袋の選び方や書き方等の基本的なマナーをご紹介してまいります。

金額でご祝儀袋は選びましょう

ご祝儀袋は、包む金額に合わせて選ぶのが基本です。 高額なお金を包むのに、のしや水引きが印刷された簡易的な祝儀袋はマナーに反します。 反対に、少額なのに、あまりにも豪華なご祝儀袋を用いる事も、マナー違反とされています。 包む金額に合わせたご祝儀袋を選んで下さい! 金額では、包む金額の100分の1程度と言われます。 1万円なら100円のご祝儀袋、10万円なら1,000円以上の豪華なご祝儀袋が良いでしょう! 結婚式のご祝儀袋では、『熨斗・のし』のついたものを使います。 のしは、『のしあわび』と言い、高価であった『アワビ』をのばしてお祝い事に使った事から由来していています。 また、真ん中に結んである『ひも』を『水引き』と言いますが、結婚式では紅白か金銀の水引で、結びが『結びきり』のものを使います。 『結ぶ切り』は一度結んだらほどけない事から、二度と無くて良い慶事に使われます。 出産祝い等は、何度あっても良い慶事なので、結びきりではなく、何度も結び直せる『蝶結び』を使用します。 結婚祝いで『蝶結び』の水引きを使うのはタブーですので注意しましょう! 結びきりの変形で『あわじ結び』や『老いの波』なども結婚式で使われる水引きです。 また、水引の本数にも意味があり、慶事では奇数が良いとされます。 3本、5本、7本などがあり、本数が多くなるほど高額な金額に用いられています。 10本の水引きは偶数ですが、5本と5本の奇数と考えられ、人の手の指の数であることから、手と手を結んで縁が結ばれるという事で、最も良い水引きとされ、10万円などの高額を包む場合には、この10本の水引きを使うことが多いようです。 最近では、この『のし』や『水引き』が印刷された物もありますが、少額のみに使用されます。 1万円以上を包む場合には、できるだけ印刷されたものではなく、中に中袋といった別の封筒の入ったご祝儀袋を使いましょう。 また、高額を包む場合には、水引も豪華で外包みに、しぼ『細かいデコボコ』がついた『檀紙』のものが良いとされています。

注意しておきたい表書き

ご祝儀袋には毛筆で濃く書くようにします。 筆ペンで代用しても構いませんので、筆か筆ペンで濃く書いて下さい。 薄墨の筆ペンもありますが、これは涙で墨が薄くなったことを表し、弔事で使われます。 慶事ではタブーですので、結婚祝いは毛筆で濃く書いて下さい!

ご祝儀袋の水引の上には、『寿』や『壽』などが書かれているものもあります。 書かれていない場合には、自分で書きます。 『寿』や『結婚祝』などでよいのですが、文字数が4文字にはならないようにします。 『御結婚祝』では、慶事で嫌われる『4』文字になりますので、これに1文字を足して『御結婚御祝』とすれば、5文字となります。 慶事では『4』と『9』の数字は嫌われるので注意しましょう。 表書きの水引の下には、贈る側である自分の名前を書きます。 フルネームでも名字だけでも良いとされますが、身内の場合には同じ姓の方が多い事もありますので、フルネームで書かれた方が親切でしょう。 また、ご夫婦の連名でも構いません。 その場合には、まずご主人のフルネームを書き、左側に奥様の名前かフルネームを書きます。 名前は、表書き上の『寿』などの文字より小さめに書くようにします。 現金書留などで郵送する場合にも、表書きは省略せずにきちんと書きます!

結婚祝いの渡すタイミングはいつがいい?

通常の場合では、結婚式を挙げる場合には、当日に受付で渡すのが普通です。 しかし、身内の場合には、挙式を行う時も、前もって渡すのが良いとされています。 できるだけ都合を合わせて、事前に渡しておくのが良いでしょう! 挙式が近くなれば、先方も忙しくなりますので、早めに渡した方が安心です。 結婚式の当日は受付にて記帳のみをして、先にお祝いを渡してある事を伝えて下さい!

兄弟の結婚祝いの相場は?

出典:https://pixabay.com

兄弟姉妹の結婚祝いの相場は、5万円~10万円の方が多いようです。 あなたの年齢や既婚・未婚によって、この範囲で無理のない金額にすれば問題ないでしょう。 やはり、既婚の方は多めに包むのが普通ですし、先にご兄弟からお祝いを貰っているのであれば、同額程度にするのが良いでしょう。 また、ご兄弟が複数いらっしゃる場合には、事前に相談して金額を揃えておくのも良い事です。 あとで、変なトラブルになったりする事もありますので、兄弟ですから遠慮せずに話しておきましょう。 あなたが30代以上であったり、既婚者であれば、最低の5万円は包んだ方が無難です。 また、20代であれば無理せずに、いとこや叔父さん叔母さんであれば3万円、あまり行き来のない遠い身内なら1万円とプレゼントの組み合わせなどでも良いでしょう。 まずは、ご自身の年齢や既婚未婚で考えると共に、無理をしない程度でお祝いしてあげるのが本当のマナーです。 また、何度も繰り返しますが、慶事では『4』や『9』と言った数字は非常に嫌われるので、その金額だけは避けましょう。 『2』は、以前はあまり良くない数字とされていましたが、最近では割と使われる金額です。 4万円にするなら『5万円』、9万円にするなら『10万円』にした方が良いでしょう。 『10』という数字も偶数ですが、良く使われる金額です。 2万円とおなじように、普通に使って全く問題ありません! また、お金を包む場合も枚数が偶数にならないようにします。 2万円を包む場合には、1万円札を1枚と5千円札2枚で『3』枚にした方が良いでしょう! 下に、それぞれの相場金額を書いてみました。 あくまで、相場ですので、地域性や家族とも相談しながら決定しましょう!

・新郎新婦の兄弟 50,000円~100,000万円 『20代の場合は、20,000円~』 身内の場合のご祝儀は『5万円』を基準にして考えると良いでしょう。 相手との関係性が深かったり、付き合いが多かったり、お世話になっている方には、上限の10万円までで上げていきます。

・新郎新婦の兄弟姉妹『挙式に夫婦で出席』 100,000万円~

・新郎新婦の親族や親戚 50,000円~

・新郎新婦の親族や親戚『あまり行き来のない身内』 30,000円~

挙式をしない身内には?

基本的に身内の場合は挙式をしてもしなくても、お祝いの金額は同じにする事が多いようです。 但し土地柄もあり、関東と関西でもちがいますから、周りの慣習に合わせた方が無難です! 地域によっては、挙式が無い場合には、身内であっても大きくお祝い金を変える場所もありますので、確認された方が良いでしょう!

身内への人気プレゼント

出典:https://pixabay.com

身内の結婚祝いのプレゼントは、新生活に使える商品が喜ばれるようです。 特にキッチン家電が人気で、お二人の用意されていないものをプレゼントしてあげたら喜ばれるでしょう。 事前にリクエストを聞いておくのも良いことです。 他の方に頼んでいたり、既に持っている商品もあるでしょうから、リクエストに応えれば、お互いに悩むこともなく喜びあえる贈り物になるでしょう!

recolte ポットデュオ フェット グリル鍋 レシピ付

出典:楽天

『フェット』とは、ご馳走を意味するフランス語です! 見た目もオシャレで、おもてなしでも目を惹きます。 煮る、蒸す、焼く、揚げる、炊くの機能を持った便利調理器です! テーブルにも気軽に置けるサイズは、新婚生活にピッタリです。

電気ポット おしゃれ ポット 湯沸かしポット 結婚祝い

出典:楽天

とても美しいデザインの電気ケトルです! 何とも言えない質感がコーヒーを入れる時間を楽しくさせてくれます。 小ぶりですが、コーヒーなら3杯、カップ麺で2つ分になりますから、完全なお二人用です。 見て、飲んで楽しいケトルをプレゼントして下さい!

ハンドブレンダー ブレンダーセット 6WAY

出典:楽天

つぶす、泡立てる、混ぜる、刻む、細切り、薄切り、おろし器などの役目1台でこなす、ハンディーミキサーです。 コンパクトなので収納にも便利で、収納用のフレームも付いています。 時短料理にも便利で、料理の幅を広げてくれます。 奥様が喜ぶキッチン家電を結婚祝いに贈りましょう!

みんなで贈ろう 祝おめでとう 土鍋 7号 IHプレート付

出典:楽天

縁起が良い『ふくろう・不苦労』のデザインが入った土鍋です! 身体の芯からあたたまる『鍋料理』を二人で食べのは最高ですね。 ステンレスIHプレートも付いていて、IHプレートで鍋ができます。 名前も入るので、結婚祝いには最高です!

ブルーノコンパクトホットプレート 4種プレート 深鍋&スチーマーセット

出典:楽天

焼き肉をはじめ、お好み焼きや、ホットケーキも作れる人気のホットプレートです! オシャレなデザインがポイントのホットプレートで、デザインも4種類ともステキです。 スチーマーもつけたセットは、毎日の料理からパーティーまで活躍してくれます!

お返しはするべき?

出典:https://pixabay.com

贈り物やお金をいただいたら、お返しやそれに相応の贈り物をして返すのが普通です。 必ずお返しをするべきかと言うことではなく、贈っていただいたものに対するお礼の意味です。 今後のお付き合いや、今までお世話になったことを考えれば、お返しの気持ちを贈り物であらわすのは当然とも言えます。 また、『親しき仲にも礼儀あり』といいますが、これからの二人の出発地点ですので、気持ちよくスタートするためにも、大人のマナーとして正しいお返しをした方が良いでしょう! 『お返しは要らないよ!』と言われても、何か贈って感謝の気持ちを示すべきです。

お返しはした方がいい理由

今後は、一人ではなく家族としてのお付き合いになります。 そのスタートで、マナー云々と言われるのは嫌ですし、互いの一方の悪口を聞くのも嫌ですね。 家庭を持つということは、そういう場面も増えますので乗り切らなくてはいけません。 最初が肝心で、覚えてしまえば難しい事ではありません。 お二人の将来の事を考えて、マナーにあった内祝いをして下さい!

半返しとは?

半返しとは、祝儀踏祝儀でいただいた金額の半額相当をお返しするという意味です。 贈り物や金品をいただいた場合には、感謝の気持ちを込めてお礼をすると先述しましたが、お礼の金額がいただいた金額とかわりなければ、お祝いの意味がありません。 また、お祝いをそのまま突っ返したともとられかねません。 そこで、お返しの目安として考えられたのが、『半返し』という言葉です。 本来は、不祝儀では『予測がつかない事なのに本当にすいません』、という意味を込めて普通よりもお返しの金額を多くすることから、半返しと言う言葉が生まれたとも言われます。 お目出度い事では、何かの足しにして下さいとか、二人の新しい生活のために!という気持ちが込められています。 無理して半額程度を返すことは、お気持ちを理解していないことにもなります。 結婚のお返しは、基本的には『内祝い』と言って、お返しではありません。 また、金額も3割~5割位といわれ、高額になるほど内祝いの金額の割合が減るのが普通です。 10万円をいただいたから5万円の商品を返すとしたら、身内の方は拒まれますし、かなり高額のお返しで、もらう方も困ってしまうでしょう。

半返しが厳しい場合の対処法

結婚祝いは、ご夫婦への援助の気持ちですから、無理してまで半額のお返しは必要ありません。 二人が『水引き』の意味のように、1度の結婚で終わらせるという約束でもあり、感謝の気持ちを込めて、また『のし』と『結びきりの水引』をつけて内祝いを贈ります。 もし、気が済まないのであれば、メッセージや手紙も添えて、二人の感謝の気持ちを伝えた方が、もらった方は何倍も喜んでくれるでしょう!

きちんとしたマナーで祝福をしょう

出典:https://pixabay.com

ここまで、身内の結婚祝いや結婚祝いのお返しについてご説明してきましたが、マナーの意味や、なぜマナーを守るのかを理解いただけましたか! 結婚は、異なる家同士が縁を結ぶのですから、身内といえどもマナーを守る必要があります。 兄弟などの近い身内でももちろんですが、他の身内にも大人の作法で接する必要があります。 また、お祝いをもらう新郎新婦も同様です。 自分から見れば身内であっても、伴侶から見れば新しい身内です。 これからのお付き合いを円滑なものにするためにも互いの家族が良識のある人だと理解してもらいたいものです。 その為にも、お祝いや内祝いも、キチンとしたマナーで祝福したり、感謝の気持ちを伝えることが大切です。 マナーを守って嬉しい二人の門出を祝福してあげましょう! 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

結婚祝いに関連する他の特集