出産祝いののしの書き方、マナーは?おすすめのご祝儀袋もご紹介

出産祝いは祝う側としても、気合が入りますよね!ただ、出産祝いのマナーや、お祝いに使うのし袋は、色んな種類があって分からないという方も多いでしょう。 出産祝いのマナーや、のし袋の説明から提案まで、全て解説いたします。 これさえ読めばマナーと出産祝いに使うべきのしがばっちり理解できます!

更新

人気ギフトを一覧から探す

出産祝いには【のし】を付けよう!

お祝いの贈り物に欠かせないものといえば「のし紙」ですよね。 品物にきれいに巻かれているものを見たことがある方も多いかと思います。 のしはお祝い事に使われるもので付けるかどうかは自由ですが、あるとより気持ちが伝わります。 様々なお祝いのシーンで見かけるのしですが、出産祝いも例外ではありません。 こちらの記事ではそんな出産祝いでののしのマナーをご紹介します。 マナーを守ったのしをかけて、お祝いの気持ちを大切なお相手に届けましょう。

のし紙の基本

そもそものしとは何のことでしょうか? のし(熨斗)とはもともとあわびを薄く伸ばした「熨斗鮑(のしあわび)」を指します。 神様に献上する贈り物であった熨斗鮑は、今になってもお祝い事の象徴として添えられているのです。 現在では簡略化されて、水引とのしが印刷された紙を用いることが一般的になってきました。 そしてこの紙のことを「のし紙」と呼びます。

出産祝いののし紙の構成

のし紙は4つの要素で構成されています。 のし ①表書き ②水引(のし紙を覆う紐) ③名入れ と、この4つが基本構成になります。 ①〜③にはお祝いの目的によって贈答様式に違いがあるので注意が必要です。当然、出産祝いにも決まった形があります。 これらは白い紙に印刷することが一般的でしたが最近ではカラフルなものであったり、水引の紐がリボンに変わっているものなど洋風なものも許容されるようになっています。

出産祝いでの【表書き】

①表書き 表書きとはのし紙の上段中央に書くもので、贈り物の目的にあたる部分です。 一般的には ・御祝 ・御出産御祝 ・御安産御祝 が主流で、「祝御出産」のような4文字は縁起が悪いとされているため避けられることもあります。 また「寿」という字を見ることもありますが、寿は主に結婚祝いで書かれるものなので出産祝いでは使いません。

出産祝いでの【水引】

のし紙を覆う水引は、贈り物に華やかさを加えてくれますよね。 本来水引とはのし紙が外れないようにするための紐のことを指しますが、今ではのし紙に印刷されているものもあります。 そんな水引を選ぶ際に気をつけるべきポイントは以下の3つです。 ①色 色はお祝い事に使われる「紅白」や「金銀」のものを選びましょう。 ②本数 本数は5本です。 7本は結婚祝い、10本は結納が一般的ですが金額が高額な場合は出産祝いでも7本を使うこともあります。 ③結び方 水引の結び方には種類がいくつかありますが、出産祝いの場合は【蝶結び(花結び】にします。 蝶結びは何度も結び直せることから「何度あっても喜ばしいこと」という意味が込められています。 出産は何度あってもおめでたいことなので蝶結びを使用してください。 【NG】 お祝いの結び方であっても、結びきり・あわじ結びは出産祝いには使いません。 中央で固く結ばれていることから、1度結んだらほどけないという比喩で使います。 そのため、結婚祝いなどでは使われますが、出産祝いののし袋には使ってはいけないので注意しましょう!

出産祝いでの【名入れ】

名入れはのし紙の下段中央に記載し、贈り主の名前を指します。 表書きよりも小さい文字で、濃くはっきりと書くようにしましょう。 【家族(夫婦)で贈る場合】 代表者(夫)をフルネームで書き、続いて家族(妻)の名前のみを左に添える形で書きます。 3人以上は「他家族一同」とします。 【会社・連名で贈る場合】 代表者を中心に書き、複数人いる場合は役職順に左に添えて書いていきます。 4人以上の場合は「他一同」とまとめましょう。 【友人同士で贈る場合】 代表者を中心に書き、続いて50音順に名前を書いていきます。4人以上の場合は同様に「他一同」とまとめるようにしましょう。

お祝いごとの水引きの色は、伝統的なマナーである紅白・金銀・赤金などを選びます。 親しい友人などに贈る場合は、他の色のデザイン性のあるものでもよいでしょう。

出産祝いには内のし?外のし?

のし紙は「内のし」と「外のし」という掛け方の種類があり、それぞれ使うべきシーンが違います。 【内のし】 内のしはのし紙の上からさらに包装紙で包む方法です。控え目な印象を与えます。 また、郵送のときにはのしが破れないよう内のしにすることできれいな状態でお届けできます。 【外のし】 品物の一番外側をのしで包むのが外のしです。贈り物であることを強調したい、贈り物の目的がわかるようにしておきたいといったときに使用されます。 出産祝いでは多くの人からお祝い品をいただくため、誰からのものなのかが一目でわかるように外のしを使うのが一般的です。

出産祝いの相場はどのくらい?

出典:https://pixabay.com

出産祝いの金額相場は以下を参考にしてください! お世話になっている人や仲が良い人には相場より少し多めに包む、という人も多いです。 兄弟、姉妹…1~3万円(兄、姉など上の兄弟には5000円程度でも問題ないですよ) 従妹、姪・甥…3,000円~5,000円(親しい相手ならもう少し包んでもいいですね) 友人…5,000円~1万円 仕事関係(上司)…5,000円~1万円     (同僚)…3,000円~5,000円     (部下)…3,000円~5,000円 また、親から子に出産祝いを渡す場合、特に相場はありません。

出産祝いのお金の入れ方

出産祝いにお祝い金を贈るとき、どのように包むのがよいのでしょうか? のし袋を買うと、上包みの中に、中包み・中袋と呼ばれる袋がついています。 中包み・中袋の役割やマナーを見てみましょう。

中包み・中袋に入れる

お金は封筒状の「中袋」と、折りたたんで包む「中包み」、そして水引のついているのし袋で包むのが基本です。 お札は新札を使用しましょう。 【お金の向き】 開封時に人物の顔が見える向きにいれ、さらにお札の上部(人物の頭)を左にして中袋に入れます。 【中包みの折り方】 中包みの裏側は上下から織り込みますが、お祝いの場合は幸せを受け止めるよう「下側が表」にくるようにたたみます。逆は弔事で使用する折り方なので気を付けましょう。 受け取った方が、お祝い金がいくらだったか、誰から贈られたものなのか分かるように、中包みに金額や贈り主の情報を書くのが、親切でありマナーです。 次に詳しい書き方をみていきましょう。

横書きで書く場合と縦書きで書く場合

それでは、中包みはどのように書けばよいでしょうか。 一般的には、表面に縦書きで金額を、裏面の左下位置に住所と名前を書きます。 金額については先頭に「金」と書き、続けて漢数字を続けます。 例えば、「金参萬円」と旧字体で書くのが正しいマナーになります。 また、最近の中包みには、予め住所や名前、金額の記入欄がある場合が多いようです。 記入欄が横書きになっている場合は、金額をアラビア数字で書いて差し支えないでしょう。

フォーマルに使える!出産祝いに定番ののし袋

出典:楽天

見るからに豪華なのし袋は、3万円~5万円を包む際に最適です。 水引の数は5本で、お祝い事に縁起のいいとされる数です。 この祝儀袋は、1枚のさくら型の和紙を折りたたみ作られています。 綺麗な色合いは手作業でグラデーションをつけており1つ1つ職人さんの手で細やかに作られています。 職人技が光るのし袋を是非、出産祝いというめでたい日にどうぞ。

可愛い!きらびやか!出産祝いにキャラクターのし袋

出典:楽天

ディズニーのアリエルから可愛いのし袋が登場! きらびやかなデザインで、キャラクター性が目立たないので、1~3万円まで包んでいただけます。 真ん中の真珠のモチーフがアリエルらしくて素敵ですよね。 ディズニーが好きなご夫婦の出産祝いにいかがでしょうか? いつまでもとっておきたくなるのし袋ですね!

出典:楽天

ムーミンデザインの可愛いご祝儀袋です。 蝶結びの水引キラキラしてとっても素敵なデザインです。 短冊は、「御祝」と、無地、金の箔押しの「ご出産祝い」の3種類がセットになっています。 親しい友人や、職場仲間への出産祝いなど、様々なシーンで活躍してくれそうですね!

流行!?出産祝いにタオル地ののし袋!

出典:楽天

可愛らしいディズニーキャラクターのガーゼハンカチを使用した、のし袋が登場です。 柄もミッキー、ミニー、プーさんの3種類から選んでいただけますよ! ハンカチとしても使用することができるので、出産祝いとしてお子さんに使っていただけたら嬉しいですよね! しかも、日本製の高品質なハンカチを使用しているので、赤ちゃんに使用しても安心ののし袋です。

出典:楽天

出産祝いに最適な、ふわふわスタイののし袋が登場です。 ミッフィーのロゴがついたこのタオル生地は、実はスタイとして使用できます。 面ファスナー付きなので、赤ちゃんの首に簡単に付けられます。 肌ざわり柔らかな綿100%の今治タオルなので、赤ちゃんにも安心して使えるのし袋ですね!

のしはテンプレートを使うのもあり!

出典:https://noshisozai.com

急に「のし」が必要になった!マナーが分からなくてどうしよう!と慌ててしまう場面もありますよね。 そんなときに役立つサービスを、以下に紹介します。 時間がないとき、困ったとき、ぜひ活用してみてください!

のしを無料で作成できるサービス

急いでのしを用意する必要があるとき、自分でできると安心ですよね。 最近では、のしを無料で作成できるウェブサービスも用意されています。 水引きの種類や上書き、名前などを入力するだけで、簡単にのしが作成できます。 印刷するだけできれいにでき上がる、とても便利なサービスです。

のしの書き方が分からなくても安心!

このようなサービスには、テンプレートやサンプルが複数用意されています。 その中から当てはまるものを選択するだけで、オリジナルののしが完成します。 時間がないときは、とても便利です! この記事に書かれているマナーを参考に、利用してみてはいかがでしょうか?

出産祝いには、お祝い額に合わせた素敵なのし袋を

ここまで出産祝い用の可愛いのし袋や、キレイなのし袋などを紹介してきましたが、迷ってしまうおしゃれなデザインののし袋がいっぱいでしたね! まずは、最初のマナーを読んで、包む額を決定してからのし袋を選びましょう。 お祝いも大切ですが、しっかりマナーを守ることが大前提です。 日本は特に細かいマナーがあるので、気を付けましょう! あとは、お祝いの気持ちがしっかり伝わればいいですね! その為に、沢山のデザインののし袋をご紹介しました。 どれも人気のデザインや、その場に合った水引なので、安心して出産祝いののし袋を選んでくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。

出産祝いに関連する他の特集