センス良くお返ししたい!お歳暮のお礼状特集!

お歳暮のシーズン。素敵な贈り物嬉しい気持ちを感じると同時に、お礼状に悩ましい時季でもありますよね。素敵なお歳暮に見合う、センスのいいお礼状をお出ししましょう。お付き合いの基本は気持ちの贈りあいですから、かしこまりすぎずにお付き合いをしたいですよね。どうぞリラックスしてお読みください。

更新

人気ギフトを一覧から探す

お歳暮のシーズン!気になるお礼状についてのポイント!

お歳暮が届く年末。 感謝の気持ちを感じるとともに、突然に届くと気になって困ってしなうのが「お礼状の出し方」ですよね。 この特集では、そんな気になる「お歳暮のお礼状」についてまとめました。 この記事をお読みいただくと、 ・お歳暮のお礼状をいつ送るのか ・気になるお礼状スタイル(はがきか便箋か) ・時候の挨拶について ・お礼状の例文 についてスッキリ分かって、お歳暮が届いてもお礼に困ることがなくなります。 どうぞ最後まで読んでみてくださいね。

お歳暮のお礼状をいつ送る?

お歳暮のお礼状をいつ送るのが適切なのでしょうか。 何事にも、ちょうどいいタイミングは大切です。 基本的には、届いたら『なるべく早く』お礼状を出すことです。 どんなに忙しい時でも、1週間以内にお相手のお手元に届くように出しましょう。 これは予め心得ておきたいタイミングですよね。

お礼状のスタイル。はがき?便箋?

お歳暮のお礼状のスタイル。 これも大切にしたいですよね。 最上級の品格を一番大切にしたい場合は、お手紙がおすすめです。 気持ちを伝えることを最優先にする場合は、はがきでも大丈夫です。 ただ、はがきの場合は、「はがきにて失礼いたします」という一言を添えると、センスアップします。

時候の挨拶からスタートするお歳暮のお礼状

お礼状の冒頭部分に大切なのは、「時候の挨拶」です。 時候の挨拶は、季節感がある表現とともに、その季節の中での相手の様子を気遣う内容を述べるものです。 お歳暮は年末に送るものですから、お礼状も、12月に見合ったものが一般的です。 フォーマルな場合は、 ・歳末ご多端の折、ますますご清祥のことと存じます。 ・師走の候、ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。 親しい方へのお礼状なら ・寒さも身に染みるころになりました。 ・師走を迎え、なにかと気忙しいころになりました。 このような表現で、季節感と相手の安否を気遣う挨拶を入れることで、お礼状の冒頭部分になります。

お歳暮に書くお礼状のおすすめ例文!

お歳暮のお礼状の例文を挙げてみましょう。 「謹啓 師走の候、〇〇様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 私たち家族一同も、おかげさまで元気に過ごしております。 さて、このたびはご丁寧にお歳暮の品をお送りいただきまして、誠にありがとうございます。家族みんなで大変喜んで美味しくいただいております。いつもながら細かなお心遣いに感謝しております。 年末のご多忙の折ですが、体調など崩されませんよう、ご自愛くださいませ。 略儀ながら、書中にてお礼申し上げます。 謹白 2018年12月〇日 (名前)」 「拝啓 寒さも身に染みるころになってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 おかげさまで、私たちは一同元気に過ごしています。 さて、このたびは素敵なお歳暮の品をお送りいただき、ありがとうございました。 子どもたちが大喜びで、さっそく美味しくいただいています。 細やかで優しいお心遣い、いつもありがとうございます。 厳しい寒さが続きますが、皆様におかれましても風邪などひかぬようご自愛ください。 略儀ながら、書中にてお礼申し上げます。 敬具 2018年12月〇日 (名前)」

お歳暮のお礼状は、この通り、要点を整理したらすぐ書けます

お歳暮のお礼状は、 ・すぐに書く(遅くても1週間以内) ・はがきでも大丈夫 ・時候の挨拶を入れる これがポイントでした。 そして、例文に書いた通り、このような構造になっています。 ・「拝啓」「謹啓」などの頭語 ・時候の挨拶 ・自分の様子 ・お礼 ・相手を気遣う挨拶 ・「敬具」「謹白」などの結語 ・日付 ・名前 時候の挨拶などは、不慣れな場合は戸惑ってしまうこともあるかもしれません。 でも、タイミングよく相手にお礼をするのもマナーです。 シンプルに、例文にのっとって書いてみてください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

特集に関連する他の特集