お気に入りに追加
「再入荷」や「値下げ」をすぐにお知らせ
メルマガやアプリプッシュ通知を
許可していただいた方にのみ送付いたします。
お気に入りの追加にはログインが必要です
コロナ禍もようやく終わり、ご葬儀のシーンも少しずつ以前の様子を取り戻してきました。やはりお世話になった方との最後のお別れは大切にしたいものですよね。この記事では、香典返しに関するあらゆるマナーを徹底的に解説。香典返しのタイミング、予算の相場、のし(熨斗)のルールに、いつまでに送ればいいのかなどのマナーも含めてご紹介します。
更新
通夜や告別式などに参列してくれた方への返礼品として渡す「香典返し」。 「香典返しの相場はいくら?」「どんな品物を準備すればいいの?」などの疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか? この記事では、香典返しのマナーやおすすめの品物などについてまとめてご紹介します。
香典返しとは、お通夜や葬儀で故人にお供えいただいた香典へのお返しギフトです。 一般的に四十九日(七七日忌)の忌明けを迎えた後に、挨拶状に添えてお礼の品を贈ることをいいます。 相場の目安は“半返し”といわれ、香典の三分の一から半分を返す方が多くみられます。 香典返しで意識したいマナーは、大きく3つ。 贈るタイミング、予算の相場、のし(熨斗)のマナーが挙げられます。
忌が明けて四十九日の法要を済ませたタイミングで挨拶状を添えて香典返しを贈り、法要が無事に済んだ報告をするのが一般的なマナーと言われています。 忌明け法要後から2週間以内に相手に届くように手配するのが理想ですが、忌明けまでに年を越してしまう場合などは命日から35日目を忌明けとして香典返しを贈る場合もあります。 ※神式の場合は三十日祭もしくは五十日祭が終わった後、キリスト教であれば死後30日目の追悼ミサ(カトリック)や死後1か月目の召天記念日(プロテスタント)の後で贈る、というように宗教によっても多少タイミングが異なります。 また現在では通夜や葬儀の当日にお渡しする「当日返し」という習慣も増えています。
次のようなケースでは、香典返しをしない事もあります。 ・葬儀の際に香典や供物をお断りした場合 ・一家の働き手をなくしてその子供がまだ小さい場合 ・頂いた香典を故人ゆかりの事業や社会福祉施設などに寄付した場合 ※それぞれの理由で香典返しをしない場合であっても、忌明けの挨拶状を出し、遺児の養育費に充てる、寄付に代えるなど、それぞれの使途を報告するのがマナーです。
本来、香典返しは挨拶も兼ねて手渡しでお贈りするものですが、現在は遠方から参列者が来る場合も多いので四十九日後に手渡しをすることは難しく郵送する事が一般的です。
郵送する場合は品物が到着する日に要注意です。 香典返しは不祝儀にあたりますので、四十九日が年始にあたる場合や、贈る相手の誕生日や結婚式などの祝い事があるとわかっている場合は避けましょう。
※多少遅くなっても問題ありません。品物を贈る際にはお礼状を添えるのを忘れないように。 より丁寧な贈り方として、あらかじめお礼状を送っておくのもいいでしょう。
香典返しの金額の目安は、もらった香典の半分の金額~3分の1が一般的です。 一方で、葬儀や通夜の参列者からもらう香典の金額相場は、故人との関係性や立場によって変わります。 最近は、身内のみで葬式を済ます家族葬が増えていますが、家族葬では、親戚から受け取った場合でも香典返しが必要です。 家族葬の香典返しの金額相場は、通常の葬儀と同じです。
金額の相場に関しては、一般的な相場と同様に半返し~3分の1返しとなります。 ひとつの目安としては、香典が10万円を超えるようであれば3分の1返し、10万円以下であれば半返し〜3分の1返しと考えるとよいでしょう。
会社の上司や同僚への香典返しは、いただく香典の金額が親族ほど高くない傾向があることから、香典返しは半返しというのが相場です。
故人の友人への香典返しの場合、直接の面識があるかないかのふたつのケースが考えられます。 いずれのケースであっても香典返しの必要性の有無は変わらず、相場に合わせて半返し〜3分の1返しが一般的です。 生前の故人との関係性によって相場や金額が異なるとも考えられがちですが、一般的には相手によって変えることなく、概ね同じ相場となっています。
香典返しは弔事なので、のしがない「掛け紙」を選びます。 仏式の葬儀では「蓮の花」が描かれた掛け紙が一般的です。
ただし、仏式の場合でも地域や宗派によって異なり、関西~西日本では「満中陰志」と書くことが多く、その他にも「粗供養」や「偲び草」、「茶の子」、「◯回忌」、「忌明志」など、地域や宗教によって異なります。
差出人が施主の場合、のし下には施主のフルネームまたは名字のみを入れます。 差出人が喪主の場合は、のし下は「○○(名字)家」と入れましょう。 いずれもふりがなは不要です。
香典では、「二度と繰り返さないように」という思いを表すため、解けない結びの「結び切り」や「あわじ結び」を選びましょう。 香典の水引の本数は5本で、この本数は、陰陽五行説から来ていると言われています。 ※基本は奇数の5本ですが、格式を重んじる場合は7本で結んでいるものを使うことも多いです。
弔事(仏事)はお祝いではないので、基本的に控え目な「内のし」が一般的。 弔事の贈り物には熨斗(のし)がない「掛け紙」を掛けます。 また、宅配便で贈答品を贈る際には配送途中でのし紙が傷つかないように内のしが良いとされています。
理由は「不祝儀を後に残さない」という考え方があるからです。
お茶やコーヒーなどは飲料として消費できるためよく選ばれています。 中でもお茶は、葬儀などでも出されることが多いため、相手のことを考える意味でも人気のアイテム。
石鹸や洗剤も消耗品であるに加え、日常生活で多く使用するので人気の品物です。 飲食物と違い賞味期限もないため長期保存が可能なのと、容器も箱状のものが多いため包装がしやすいのも多く選ばれる理由です。
こちらも日常生活で欠かさせないアイテムです。 タオルには「悪いことを拭う」「不幸を包み込む」といった意味が込められています。 さまざまなサイズがセットになったものを贈ると喜ばれるでしょう。
「弔事には黒いものが相応しい」という理由で海苔が選ばれることもあります。 海苔は長持ちし、普段の食卓には欠かせないので大変人気のアイテムです。
カタログギフトは小さく、包装もしやすいため、近年では香典返しとして贈られることが多くなっているアイテムです。
肉や魚は「四つ足生臭もの」という考え方に則って避けた方がよいでしょう。 また、お酒などの嗜好品やお祝い事の贈り物の象徴である鰹節や昆布も、香典返しには適していません。
カタログギフトは、もらった方が好きなものを選べるギフトですので、年代や性別、趣味嗜好を問わず、あらゆる方にお喜びいただけるのが特長です。
バリエーションに富んだ魅力的な品ぞろえと選ぶ楽しさを重視したカタログ。シックな表紙で弔事のお返しなど幅広くお使いいただける総合カタログです。
日本のおいしい食べ物 <蓬(よもぎ)>では、全国各地の選りすぐりの食材や郷土料理を紹介しながら、「真面目な美味しさ」伝えたい。そんな想いを込めたギフトカタログです。 ※カタログからお選びいただきました品物の送料は費用に含まれております。カタログの配送料は別途かかります。
バリエーションに富んだ魅力的な品ぞろえと選ぶ楽しさを重視したカタログ。シックな表紙で弔事のお返しなど幅広くお使いいただける総合カタログです。
日用品の中でも人気のある「タオル」は、実用的なだけでなく、悲しみを拭い去るという意味も込められており、香典返しとして選ばれることが多いです。 柄は無地、色は落ち着いたものがおすすめです。
今治タオル sara-la(さらら)
「礼-rei-シリーズ」バスタオル1枚 フェイスタオル1枚セット 奇跡の綿花・アメリカンシーアイランドコットン 綿100%
タオル
¥15,400 (税込)
「今治タオル sara-la(さらら)」は、ありがとうを形にする今治タオルブランドです。高級今治タオルならではの高い品質と使いやすさを備えており、さまざまなシチュエーションでの贈り物におすすめ。「今治タオルブランドネーム」と、大切に作られた証である「sara-laシリアルナンバー」を添えてお届けします。
【Foo Tokyo】よりふわふわもちもちの触り心地をいつでも楽しめるフェイスタオルのギフトセットが登場しました。タオルは吸水力抜群ですが早く乾き、何度も顔を埋めたくなる柔らかい肌触りです。吸い込まれてしまうような触り心地を体験してみてください。
貴重な高級綿を用い、糸に撚りをかけない「無撚糸」で作られたこのタオル。繊維が長く、肌ざわりがしなやかで、綿花に油分があるためシルクのような美しい艶があるのが特徴です。低温釜焚きで熟成させたフェイシャルソープと一緒に木箱に入れてお届けします。
香典返しで贈られる人気のギフトとしては焼き菓子やタオルなどがありますが、定番のギフトといえばお茶になります。 近年はお茶よりもコーヒーや紅茶を好んで飲む人が増えており、幅広い層に喜んでもらえるというメリットもあります。 また、未開封であれば長期間保存できるので、急いで消費する必要がないのも好まれる理由です。
毎日の暮らしのそれぞれのシーンに合わせて飲める「ティーバッグ3缶セット」。気持ちの良い一日を始められる目覚めの一杯に最適な「めざめのお茶」、おやつの時間を楽しくする「おやつのお茶」、一日の終わりのリラックスタイムに最適な「おやすみのお茶」が楽しめる詰合せです。
“アロマとコク”が際立つ深みある、紅茶と烏龍茶の2種セットです。ハイクオリティなお茶を中国、台湾、日本からお届けする【遊茶】は「中国茶ってこんなに美味しかったんだ…」「お茶っていいね…」こんなひと言をいただきたくて始め、そして続けている企業です。
クッキーなどの焼き菓子の詰合せや煎餅・おかき類の詰合せなど、異なる種類のお菓子が入っているものは、いろいろな味を楽しんでもらうことができます。 ①軽くて持ち運びやすいお菓子を選ぶ 葬儀当日に香典返しを渡す「当日返し」をする場合、参列者の負担を考慮し重い品物やかさばる品物を避け、持ち歩きやすいものを選ぶことが大切です。 ②消費期限の長いお菓子を選ぶ なるべく日持ちのするものを選ぶようにします。賞味期限の短い食品では、受け取った人がすぐに食べられるかわからないからです。 ③個別包装のお菓子を選ぶ 個包装のお菓子は気軽に食べやすく、家族や友人、職場でも分けやすいため喜んでいただけます。また、高級感があるので、受け取った相手に良い印象を与えることにもなります。 ④落ち着いたパッケージのお菓子を選ぶ 弔事のお返しは、華美な色味やデザインの包装を避け、落ち着いたデザインのものを選びましょう。グレーや銀色、白、薄紫、紺色などは香典返しに相応しい色合いです。
日本や海外に90以上の店舗を持つ洋菓子ブランド「アンリ・シャルパンティエ」を代表するフィナンシェ、マドレーヌ、紅茶を組み合わせた至福のギフトセット。リラックスタイムやご褒美タイムにピッタリのオリジナルギフトです。
世界で愛されるチョコレートブランド「GODIVA(ゴディバ)」 のラングドシャクッキーアソートメント。チョコレートを練りこんで軽やかに焼き上げたラングドシャでチョコレートをサンドしました。お中元やお歳暮、ビジネスシーンでの贈り物としておすすめです。
「Hitotoe(ヒトトエ)」は作り手、贈り手、貰い手の“想う時間”を大切に「人と人の縁をつなぐ」「人に笑顔が生まれる」上質なお菓子をお届けします。まろやかな黒糖の風味広がる『もっちり ぷるり』とした黒わらび餅です。沖縄産黒糖入り黒蜜を加えたわらび餅のセットです。
新着ギフト
シーンから探す