お気に入りに追加
「再入荷」や「値下げ」をすぐにお知らせ
メルマガやアプリプッシュ通知を
許可していただいた方にのみ送付いたします。
お気に入りの追加にはログインが必要です
悩んで選んだプレゼントには、とっておきのラッピングで最後までこだわりたいですよね。包装と聞くと難しそうですが、そんなことないんですよ!初めての人にも優しい基本の包装方法から、あなたらしさの伝わるアレンジまで、ちょっとした工夫に差がつくラッピングを紹介します。周りと差をつけるセンスあるプレゼントを作りたいならぜひ、この記事を参考にしてくださいね。
更新
出典:https://pixabay.com/ja/
プレゼントを購入した時に、店員さんに「ラッピングはどうされますか?」と聞かれることありますよね。 ラッピングサービスを受け付けているお店は多いのですが、簡単なものが大半でしょう。 しかし今は、選んだプレゼントの包装も「自分で行う」という方が増えていて、デザイン性の高いものが、みなさんの手でどんどん作り出されていっています。 自分で、いいなと思う包装紙やリボンなどを選ぶのってとても楽しいんですよ。 自分で選び抜いたプレゼントアイテムを、自分の手で包装し外見もこだわってみませんか? プレゼントの包装方法を知っておいて損はありません! 他では行ってくれないような、お好みのアイディアを詰め込めるのでセンスさを感じさせられるでしょう。 ぜひプレゼントをされる際は、セルフラッピングで見た目も素敵なプレゼントにしましょう。
プレゼントした相手が受け取った瞬間から喜んで貰えると嬉しいですよね。 自分の手でプレゼントを包装する際のポイントは、「素材」「形」「リボン」「季節感」「デザイン」の5つです。 この記事では、この5つに焦点を当ててご紹介いたします。 見た目はレベルが高いですが、包装の内容自体は誰でもできる簡単なことの組み合わせです。気軽に試してみてくださいね。
出典:https://pixabay.com/ja/
包装する素材は、包装の面積の大半を占めます。 そのため包装紙のデザインや素材などで、プレゼントに対する第一印象もガラッと変わってきます。 プレゼントのジャンルや、プレゼントしたい相手によって使い分けてみるとよいでしょう。
カラフルな絵柄の入った包装紙や袋をチョイスすると、子供の頃に思い描いていたクリスマスプレゼントのような「ワクワクした印象」のあるラッピングになります。 なのでプレゼントする対象が「子供」の場合、非常に喜んでもらえる包装デザインでしょう。 この包装紙の場合、一番目立つのが包装紙自体になるのでリボンやその他の装飾は控えめにするとバランスが良くなります。
クラフト紙は、ナチュラルな仕上がりにすることができます。 シンプルな素材だからこそ、さまざまなアイディアと組み合わせることによって オリジナリティのある世界に一つだけのプレゼント包装が出来ちゃいます。 包装紙としてだけではなく、丈夫な素材を生かして、魔女の宅急便に出てくるような「パン袋」を作れます。 また、好きな形に切り取ってミシンで縫い合わせるなんていうアイディアも出てきています。
ソフトな手触りの素材です。他の包装紙と違うところは、違う色を重ねて包装ができる点です。 ベーシックなラッピングに飽きた方におすすめしたいのが、こちらの不織布です。 華やかでお祝い事のプレゼントに適しています。 不織布は折り目がつきにくいので、何度もやりなおすことがでるので、初心者や不器用な方にもおすすめの方法です。
出典:https://pixabay.com/ja/
プレゼントとはいっても、人によって「大小」も違えば「形」も違いますよね。 アクセサリーのような細かいものもあれば、傘のような長細いものまで様々です。 基本の包み方から、さまざまなものの応用編もご紹介いたします。
動画である程度の流れを掴んでみましょう。 その名の通り、キャラメルの包み紙のように包む方法です。 なので、プレゼントが長方形などの「箱もの」であれば適しています。 ≪キャラメル包みの包装手順≫ ①箱の裏面を上にして、包装紙の中央に置きます。 ②右側の紙の端が箱の中心にくるように位置を調整し、左→右の順に重ねてテープで留めます。 ③上面、側面の順に紙を箱に沿って折ります。 ④下の紙を折り上げ、斜めのラインと交わる所で内側に折り、テープで留めます。 反対側も同様に折り込み、ひっくり返せばキャラメル包みの完成! ※両端の紙を折りたたむ時に、中の箱が移動しないように気をつけましょう!
最初のうちは、包装紙の大きさに余裕を持って行いましょう。 デパートなどでよく行われている包装方法です。 慣れるまでには時間がかかるかもしれませんが、一度覚えてしまえば重宝できる方法です。 ≪斜め包みの方法≫ ①包装紙の長い辺が右に来るように置き、箱を右下に斜めに置きます。 ②箱の左下角が隠れるように、下から包装紙をかぶせます。このとき、箱の角から左に2~3cmのゆとりができるように位置を調節しましょう。 ③左側の紙を上に立ち上げるようにし、余る部分を内側に折り込みながら紙をかぶせます。 ④箱の縁と包装紙の折り位置がぴったり合うように気をつけながら、左側をかぶせましょう。 ⑤箱を奥にゴロンと90度回転させます。このとき、箱の縁と包装紙の折る位置が合うように調節しながら箱を倒していきます。 ⑥続いて奥側のたるみもきちんと整えてから、箱を⑤同様向こうへ倒します。 ⑦右側も同じようにして余った部分を内側に折り込みながらかぶせます。 ⑧上側も同じようにして折ります。 ⑨最後の合わせ目を内側に折って整え、テープで留めます。合わせ目がYの字になると綺麗ですよ!
簡単にラッピングする方法がいいけど、ただプレゼントを包むだけじゃ面白くない、という人はキャンディ包みをしてみてはいかがでしょうか? キャンディ包みはどんな箱にも使える方法なので便利です! 仕上げの飾りリボンによって雰囲気はがらりと変わりますよ。 見た目も可愛く、それほど手間がかからない方法でラッピングしたい人におすすめです!
服やタオルなどの柔らかいもののラッピングはどうするか迷いますよね? そんなときは、たとう包みはいかがでしょうか? 特別なラッピング袋やボックスは不要で、包装紙だけでできるのでおすすめです!
キャンディ風に包む方法です。 不織布でくるんだら、両はしをキュッとまとめてリボンなどで止めれば完成! 簡単ですが、可愛らしい包装方法です。 包装紙でも出来ますが、不織布の方がシワにならないのでオススメです。 プレゼントの形にあまり左右されない包装なので、応用が効きます。
不織布を使った「ふわふわ包み」は、箱の上中央でシートを寄せてリボンを結び、フワフワと華やかに仕上げるプレゼント包装です。 ①不織布の中央に箱をセット ②キャラメル包みの容量で、手前と奥から不織布を持ってきて重ねます。上に来る不織布は、箱の手前の縁に合わせましょう。 ③左右から不織布を持ちあげてくるのですが、その際に生じる箱側面の余った不織布は綺麗に内に折り込みましょう。 ④左右から持ち上げてきた不織布を中央でまとめ、ワイヤーなどで仮止めをします。 ⑤お好みのリボンを飾って完成です! 写真のラッピングでは、不織布がカットされてお花のようにボリュームがでて華やかになっていますね。 お祝い事のプレゼントに最適な方法といえます。 たくさんのアレンジ方法があるので、基本に慣れたら、ぜひ応用も取り入れてみてください!
アクセサリーのような細かいものをプレゼントするのであれば、「台紙」があると良いでしょう。 ハンドメイドの作品を販売している方が、こだわっておられる部分でもあります。 アクセサリーのイメージに沿ったデザインの台紙などにするとより一層すてきなプレゼントになるでしょう。
傘などの長細いものをプレゼントする際には、こちらの方法をぜひ参考にしてみてください。 ≪傘のラッピング方法≫ ①包装紙の手前の方に、少し斜めになるように傘を置く。 (右下の角に傘の先を合わせましょう) ②手前から、包装紙を傘に巻付けていきます。 ③最後まで巻けたらテープで固定します。 ④上下共の包装紙をリボンでしぼって完成!
出典:楽天
服などの柔らかいもののラッピング方法もありますが、包むのが大変そう…と思う人もいますよね? そんなときにはピローボックスを利用してはいかがでしょうか? ピローボックスリボンで飾り付けしてプレゼントしてもいいですし、ピローボックスをさらにラッピングするのもアリですよ!
≪基本のリボンの結び方≫ ①一度結ぶ ②下に来たリボンを輪っかにする ③上に来ているリボンで「一回半」巻きつける ④そのままの流れで、1週目の輪の隙間にリボンを入れる ⑤形を整えて完成! 蝶々結びと呼ばれるものです。 ですがポイントを抑えていなければ、リボンが縦になってしまいます。 どちらのリボンを輪っかにするのか、どちらのリボンで巻きつけるのかを抑えておきましょう。 せっかくのプレゼントですから、綺麗なリボンをかけたいですもんね!
不器用さんでも、安心してください。とても簡単な方法が、こちらの「リボンシール」です。 不器用さんにおすすめなのはもちろんのこと、プレゼントを大量に包装する際にも使えます。 ≪用意するもの≫ ・リボン ・お好みのシール ・ハサミ ・ホッチキス ≪リボンシールの作り方≫ ①リボンを10cm程度にカットします ②カットしたリボンを、くるっと捻って交差する部分をホッチキスで止めます。(クルッとしたときに、リボンの見える面はすべて同じ面になります) ③ホッチキスで止めた部分を隠すように、シールを上から貼ります。 ④そのまま包装したプレゼントに貼れば完成です!
プレゼントといえば、この結び方でしょう! 私生活で、新聞や雑誌を紐でまとめている方にとってはその延長線です。 この結び方をマスターすれば、どんなプレゼントを包装する時にも使えるので便利ですよ。 ≪十字掛けリボンのやり方≫ ①箱の縁(上部)から10から15cm程度の長さ、リボンを出してプレゼントを縦に一周します。 ②箱の正面にきたら交差させ、短い方を固定したまま、長い方のリボンを、横に一周します。 ③長い方のリボンが正面にきたら、固定していた短いリボンを交差した部分の下にくぐらせ左上に出す。 ④短い方のリボンを輪っかにします。 ⑤長い方のリボンを、輪っかの上からかぶせ、そのまま蝶々結びをして完成! リボンが緩まないように、要所要所でキュッと締めつつ行うのがポイントです。 慣れていない方は、いきなりプレゼントに巻くのではなく、別のもので練習してみてください!
プレゼントをもらった際に、このようなくるくるのリボンだったという経験はありませんか? この、くるくるのリボンは、一般的なリボンとは別の「カーリングリボン」と呼ばれるリボンが使用されています。 やり方は、カーリングリボンに、定規やハサミなどを当てて、角度をつけて引っ張ります。 力加減や、角度などにより、くるくる加減が変わってきます。あまり力まずにすることをおすすめします。 プレゼントに、このリボンを2本同時にかけたり、他のリボンと組み合わせて使いボリュームを出したりと使用方法は沢山あります。
プレゼントする機会は年に何回かありますが、クリスマス、ハロウィン、バレンタインなどであれば、そのイベントに関連するような装飾をつけるのも良いでしょう。 また日本には、四季というものがあります。 春には、桜モチーフ。夏には花火モチーフ。秋には紅葉を。冬には雪を。…とこんな風に季節に合わせて包装紙の柄を変えてみたり、あえてシンプルな包装紙にスタンプを押してみたりして季節感のあるものに変えてみるのもアイディアです。 春夏秋冬に合わせた植物などを添えるとセンス高めのプレゼント包装になりますよ。
あえて味気ない包装紙や袋をチョイスし、スタンプを押してみたり、絵を描いてみたりしてみませんか? これこそ、世界で一つだけのプレゼントになります。 きっちりとしたリボンだけでなく、麻紐も使用率も高いです。 その影響でナチュラルで、どこか温かみのあるプレゼント包装が今、とても人気です。 メッセージタグもラッピングマスターさんは多く使用されているアイテムです。 簡単なメッセージを手書きで描いてつけてみせんか? 不器用な方でも実践しやすいプレゼントの包装の遊び方ですよ。
出典:Pixabay
商品は買ったものの、包装サービスがなかった。でも、自分でラッピングするよりもプロにラッピングして欲しいという声も方も多いのではないでしょうか? そんな方におすすめなのが、持ち込み可能なラッピングサービスのお店です。自分の持ち込んだ商品を様々なラッピング方法で包んでくれるので、非常におすすめです。 今回は東京の有名な3店舗をご紹介します。
1985年にラッピング専門メーカーとして誕生しました。ラッピング用品やカード、シール、金封、雑貨など豊富なラッピングアイテムを揃えています。歴史のあるラッピングサービスを利用してみてはいかがですか? 【基本情報】 住所:東京都新宿区新宿3-30-13 電話:03-3226-2040 料金:2000円〜
プチギフトから大事なお祝い事の包装まで豊富なラッピングに対応しています。シンプルな包装から、モダンテイスト、和風まで豊富なテイスト包装方法に対応しています。 また、日本橋の高島屋に2018年10月にオープンしました。高級感の有る店舗に持ち込みラッピングをしてみましょう! 【基本情報】 住所:東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋本館一階 電話:03-3211-4111 料金:1800円〜
ボンカドゥとはフランス語で「素敵なプレゼント」という意味です。恵比寿の住宅街に佇む小さなお店で、輸入雑貨やラッピング専門店として様々な商品が並んでいます。 ラッピングは可愛らしいものが多く、思わずほっこりしてしまうギフトを贈ることができますよ。店内も様々な国の雑貨が置いてあるので見てみるのもいいですね。 【基本情報】 住所:渋谷区恵比寿南2-10-2 1f 電話:03-5724-5190 料金:1000円〜
出典:https://pixabay.com/ja/
いかがでしたでしょうか? 「自分にもできるかも!」と思っていただけたらならうれしいです! プレゼントの内容だけでなく包装まで自分の手でしてくれたというのは、貰い手にとっても、とても嬉しいことです。 また、あなた自身のスキルアップにも繋がります。ハンドメイドブームの今、既製品に頼らず愛着のある一品を、作り出してみましょう。 プレゼントで気持ちも一緒に伝えられると最高ですよね。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 タンプでは、ギフトに関する情報が盛りだくさんです。 他の記事もぜひ参考にしてみてくださいね!
新着ギフト
関連する特集
シーンから探す