最短で
07月03日(日)
お届け
(本日14時までのご決済完了で)
通常のかすてらが卵の黄身と白身の割合五対五であるのに対し、五三焼かすてらは五対三と白身の割合が少ないため、焼き上げるのに熟練の技が必要となります。材料のひとつひとつにこだわり、徳島の希少な和三盆糖、長崎の太陽卵、佐賀のもち米水飴、ザラメは純度99%の上一等氷砂糖を砕いて敷き詰めています。
「長崎五三焼かすてら 極上」の鶏卵には烏骨鶏卵を使用しており、焼き面表面に金粉を施しております。(桐箱入り)
¥5,400税込
会員登録で ¥ 300 OFFクーポンがご利用できます
通常のかすてらが卵の黄身と白身の割合五対五であるのに対し、五三焼かすてらは五対三と白身の割合が少ないため、焼き上げるのに熟練の技が必要となります。
材料のひとつひとつにこだわっており、徳島の希少な和三盆糖、長崎の太陽卵、佐賀のもち米水飴、ザラメは純度99%の上一等氷砂糖を砕いて敷き詰めています。 「長崎五三焼かすてら 極上」は鶏卵に烏骨鶏卵を使用、焼き面表面に金粉を施しております。(桐箱入り)
「五三焼かすてら」は、芳醇な⽣地に濃厚な深い味わいとしっとりとした食感、そして和三盆糖が醸し出す、すっきりとした後味の余韻をお楽しみいただけます。
須崎屋は、島原から長崎まで海運業を営んでいた初代伊藤保次郎が、当時、大変貴重であった長崎カステラを地元の人に食べてもらいたいという思いから、長崎で作り方を学び、材料の砂糖や小麦粉を長崎から本業である海運船で運んで作ったのが始まりです。慶應三年(1867年)のことです。 屋号は、目の前の須崎港と海運船の名前須崎丸から「須崎屋」と名づけました。 三代目萬吉は長崎で、「長崎五三焼かすてら」の製法を体得し、四代目洲二、五代目代二と受け継がれました。
原材料 | 鶏卵、砂糖、小麦粉、もち米水飴、和三盆糖、ざらめ糖 |
サイズ | 1号:幅85mm×奥行275mm×高さ70mm 極上:幅95mm×奥行290mm×高さ75mm 外箱(段ボール):幅190mm×奥行330mm×高さ105mm |
内容量 | 430g+430g=860g |
賞味期限 | 製造日より30日 |
原産国 | 日本 |
アレルギー表記 | 卵、小麦粉 |
あなたにおすすめのプレゼント
和菓子・その他の人気プレゼント 和菓子・その他 のプレゼントをもっと見る
和菓子の人気プレゼント 和菓子のプレゼントをもっと見る
価格帯の近いプレゼント 価格帯の近いプレゼントをもっと見る