今なら新規会員登録で
¥300OFF
COUPON PRESENT!
01月31日まで
お中元をもらったらお返しをしましょう!お返しをするときのマナーやおすすめのプレゼントをご紹介します!お返しをするタイミングや気を付けたいマナーを知っていますか?相手に失礼のないようにお中元を受け取ったらすぐやるべきことをご紹介します!
出典:http://pixabay.com
日頃の感謝の気持ちをこめて贈るお中元ですが、贈るときのマナーだけではなくお返しにもマナーがあるのをご存知ですか? 素敵なお中元をもらったあとは、しっかりお返しをしなければなりません。 お中元のお返しはいつまでに?どんなものを?どうやって? そんな素朴な疑問にすべて答えます! 最低限のマナーを守って、きちんとお中元にお返しをしましょう!
出典:http://pixabay.com
お中元をもらったらとにかく何かお返しをしなきゃ!と思っている人も多いですが、実はお中元のお返しは絶対ではありません。 お中元は贈る側からの感謝の気持ちなので、「ありがとう」を形にしたものと思えばいいです。 ですので、「ありがとう」と言われればまずしなければならないのが、「いいえこちらこそ」というお礼のことばを言うことです。
出典:http://pixabay.com
お返しは絶対ではありませんが、お中元を受け取ったら必ずお礼の言葉を伝えましょう。 お礼は電話でもいいしお手紙でも構いません。 お礼の連絡はできるだけ早めにした方がいいので、受け取ったその日から2日以内にはするようにしましょう。 お返しをしないのはマナー違反ではありませんが、お中元を受け取ったのに音沙汰なしというのは非常に失礼です。 もし何か理由があってお礼の連絡が遅れた場合は、正直に理由を話すようにしましょう。
出典:http://pixabay.com
お中元のお返しを贈りたいという人は、まずはお礼の連絡をしてからにしましょう。 お礼の連絡を早めにしなければ、お中元を贈った相手は不安になります。 「品物が気に入らなかったのかな」「なにか不手際があってまだ届いていないのかな」といらぬ心配をかけることになります。 お返しを早めに贈りたい!と思うのも大切ですが、まずはお礼の連絡をするようにしましょう。
出典:http://pixabay.com
お礼状だけでは感謝の気持ちを伝えきれない!という人は、お返しの品物を贈りましょう。 その時に、注意しなければならないポイントが3あります。 この3つのポイントを押さえていれば、相手にお中元に対する感謝の気持ちを伝えることができますよ!
受け取ったお中元よりも高額の物をお返しに贈るのはマナー違反になります。 高額の品を贈るということは、「次回からはお中元はいりません」というメッセージになります。 そのため、受け取ったお中元と同等の物、もしくは半額の物を贈るようにしましょう。 相手と自分が友人や親せき同士など同等の関係の場合は、同等のものをお返ししましょう。 自分より目上の人や目下の人から受け取った場合は、半額の物をお返ししましょう。
お中元のお返しに同じ商品を贈るのは、「送り返し(受け取り拒否)」をイメージさせるので不適切です。 ビールを受け取った時は日本酒を贈ったり、コーヒーを受け取った時はジュースを贈ったりなど工夫をしましょう。
相手の会社にとってライバル会社になるようなものを贈るのは、失礼にあたるのでしてはいけません。 また、目上の人に「身に付けるもの」や「踏みつけるもの」を贈るのはやめましょう。 例えば時計や靴下などは目上の人に贈ってはいけません。
出典:http://pixabay.com
のし紙を付けるかつけないか、表書きは何にするかで悩むところなので、こちらも一般的なマナーをご紹介します。 お中元は一回限りしか送らないというのは失礼にあたるので、のし紙の表書きにも注意しましょう。 これ以降もお中元のやり取りを毎年続けていく予定であれば、のし紙を付けて「お中元」もしくは「御中元」と書きましょう。 今回限りでこれ以降は送らないのであれば、のし紙に「お礼」もしくは「御礼」と書くようにしましょう。
出典:http://pixabay.com
お中元のお返しでよくあるのが、ドリンク系です。 お酒にせよコーヒーにせよ、家族で分け合って楽しめるので会話も弾み喜ばれるお返しです。 お返しを贈る相手の好みや家族構成などからぴったりの商品を選んでください!
日本食に合うビールを作りたいという思いから作られたビールです。 ゆず胡椒と山椒風味という一風変わった味わいが、毎日の晩酌に華を添えてくれます。 和食の風味を味わいたいという人におすすめのビールです。
熟練の農家さんが作ったこだわりのトマトを、日本酒製法の技術を生かして上質なエキスだけを抽出したトマトジュースです。 トマトは野菜の王様と言われ、一日に必要なビタミンCの半分がトマト一個に含まれているといいます。 美容にも健康にもいいトマトをお中元のお返しにどうぞ!
カフェインを気にすることなく何杯でもコーヒーが楽しめるセットです。 作り方もとても簡単で、コーヒーバッグをポットに入れて水を注ぐだけです、
毎日の暮らしの中で、「めざめのとき」「おやつのとき」「おやすみのとき」とシーンにに合わせて飲みたいお茶が選べるセットです。 忙しい毎日の中で、ほっと一息つく時間をお返ししましょう!
スリランカのシア高級茶葉を、熟練の職人がさらに厳選して詰めた紅茶セットです。 無駄なコストを最低限抑えた適正価格で、「安心・安全・おいしい」をモットーにご自宅で本格的な紅茶が楽しめます。
出典:http://pixabay.com
家族みんなで楽しめる食品系のお返しは、お中元の定番です。 老若男女や年齢を問わず喜ばれるお返しをご紹介します!
コールドストーンから発売されているアイスキャンディ10本セットです。 フルーツの食感をそのままにトッピングし、ジェラートのみずみずしさとともにお楽しみいただけます。
日本テレビのヒルナンデスで紹介されてからは、あまりの人気ぶりに「お取り寄せチーズケーキランキング」1位を獲得した大人気のチーズケーキです。 こちらは一番人気のチーズケーキとショコラの食べ比べセットになります。
100%天然・100%国産・非加熱にこだわった季節の蜂蜜をお届けします。 後味がさっぱりしているので、お菓子作りにも最適。 朝食のトーストやヨーグルトと一緒に召し上がれば、朝からすっきりすること間違いなしです!
出典:http://pixabay.com
御中元のお返しに関して、一般的なマナーやおすすめの商品をご紹介しました! お中元のお返しは必ずしも必要ではありませんが、日頃の感謝の気持ちをこめて、素敵商品をお返ししたいですよね。 もしお返しを贈らない場合でも、しっかりお礼の言葉を相手に伝えましょう! 品物を贈るよりも、しっかり言葉にして「ありがとう」と伝えることがまずは大切です!
新着ギフト
関連する特集
シーンから探す