今なら新規会員登録で
¥300OFF
COUPON PRESENT!
04月30日まで
大切な人たちの結婚祝いにどんなものをあげたら喜んでもらえるんだろう‥と考えすぎてしまってなかなか決められないものですよね。TANPは、そんなお困りのあなたをしっかりサポート!結婚祝いのマナーから、シチュエーション別おすすめプレゼントのご紹介まで、気になる情報をたっぷりお届けします。二人の門出を祝うのにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね!
この記事の目次
出典:https://cdn.pixabay.com
出典:pixabay
結婚祝いとは、これから結婚する二人を祝福して贈るお祝いのことで、結婚式前に贈るものとされています。 挙式の1ヶ月~2ヶ月前、遅くても一週間前に贈るのが良いでしょう。 明確なルールはありませんが、一般的には相手との関係性や結婚式出席の有無で金額を調整します。
出典:photoAC
まずチェックしておきたいのが、結婚祝いにおける「のし」のマナー。プレゼントを選ぶ前に、結婚祝いのマナーを知っておきましょう!
出典:photoAC
まずはのし紙選びからです。のし紙とは、水引が印刷されたかけ紙のことです。水引は必ず結び切りのものを選びましょう!結び切りは、一度きりにしたい事柄の時に用いられます。 のし紙を使用せず、水引を別で取り付ける場合は、梅結びの水引も華があっておすすめです。梅結びは、固く結ばれてほどけないようにという意味が込められた、結婚祝いに最適な縁起の良い水引です。
出典:photoAC
表書きとは、のし紙の水引を挟んで上側のことで、贈る目的を書きます。結婚祝いの場合、正式には「御結婚御祝」です。「寿」「御祝」としても、問題ありません。
出典:photoAC
結婚祝いの水引は下側中央に、フルネームで名前を書きます。連名の場合は、3人までなら左側に名前を連ねます。4人以上になる場合は、代表者の名前を中央に、左側に「外一同」と書きます。
出典:photoAC
結婚祝いをいただいたら、お返しの品を贈りましょう。その際ののし紙は、結び切りの水引を選びます。表書きは「内祝」または「寿」が一般的です。 お返し=お礼と捉えて「御礼」としたくなるかもしれませんが、結婚祝いのお返しは「慶びを分かち合う」という意味合いなので、こちらは正しくありません。 名前は新姓のみ、または新姓の下に夫婦の名前を書きます。結婚式を挙げなかったり、参列しなかった人へのお返しの場合は、紹介の意味もあり夫婦の名前入りがおすすめです。
出典:photoAC
結婚祝いは、新郎新婦との関係性で相場が大きく変わってきます。また、結婚式に参列するか、ご祝儀を渡すかどうかによっても金額を変えなければなりません。 それぞれの場合について、詳しく解説します!
兄弟や姉妹の場合、結婚式に出席するなら一~三万円が相場です。結婚式をしない、または欠席の場合結婚祝いは三~五万円程度としましょう。
親戚の場合も、相場は兄弟・姉妹と同様の相場です。近しい間柄で複数の親戚がいる場合は、親戚同士で事前に結婚祝いの金額を相談して決めましょう。
友人の場合は、結婚式に出席するなら三千円~一万円、欠席なら二万円を上限に考えておきましょう。他の友人達とお金を出し合って、ちょっと値の張るプレゼントを渡すのもおすすめです。 また、自分の結婚式には出席してくれたけど、友人は式を挙げない場合は1~2万円程度の結婚祝いプレゼントを用意しましょう。
職場の上司・先輩の場合は、結婚式に出席するなら三千円~五千円、欠席なら三千円~二万円が相場になります。 個人でばらばらに贈るよりは、同じチームや同期の人などグループで1つの結婚祝いを贈ったほうが、お返しする方も負担が少なくなるのでおすすめです。
同僚の場合、相場は友人と同様三千円~一万円、結婚式に欠席する場合は一~二万円となります。 こちらも、ばらばらに渡して金額に差が出ると、気まずくなることもあるのっで何人かで1つの結婚祝いプレゼントが良いでしょう。
部下・後輩の場合は、相場は上司・先輩と同じで三千円~五千円、欠席なら五千円~二万円です。 仲が良いからと、あまりに高価すぎるものを結婚祝いにプレゼントしていまうと、気を使わせてしまいます。商品の金額を上げるのではなく、手紙などで祝福の気持ちを伝えると一層喜んでもらえるはずです。
出典:photoAC
結婚式のご祝儀も、新郎新婦との関係性が金額に大きく影響します。 まず、友人や職場の同僚、部下や後輩であれば三万円が相場です。自分の式に出席してくれた友人が、式を挙げずに入籍する場合、ご祝儀を渡すなら一~二万円が相場となります。 上司の場合は三~五万円と、上司の立場や関係性によって金額が多少上がります。 最も高額となるのは、兄弟姉妹や甥・姪など親戚が結婚する場合です。一人の場合は五~十万円、夫婦で出席する場合は七万円以上が相場となります。 結婚式には出席しないけど、ご祝儀は渡したいという場合は上記の相場マイナス二万円と考えておきましょう。結婚祝いのプレゼントと一緒に渡したい場合は、現金一万円+プレゼントなど、金額を抑えます。
出典:pixabay
結婚祝いに適したプレゼントとは、どのようなものでしょうか?まずは、どんなアイテムを選ぶべきかを知っておきましょう。結婚をしたばかりの夫婦は日用品が揃っていないことが多く結婚当初は何かとお金がかかってしまったり時間がなかったりするため、食器類やタオルなどの新生活の即戦力になる商品が喜ばれる傾向があるようです。 ペアアイテムや名前入りのアイテムも結婚祝いには最適でしょう。 また、普段の生活で買わないような変わったキッチンアイテムなんかも特別感があり喜んでもらえるはずですよ!
せっかくの結婚祝い、やはり新婚夫婦が二人で使えるものが喜ばれます。 お酒好きならペアのグラスやタンブラー、コーヒーが好きならコーヒーメーカーなど、相手の好みに合わせたアイテム選びをしましょう。夫婦茶碗や夫婦箸なども定番アイテムですね。 名前を刻印すると、より特別感が増します。
新生活を始めたばかりの頃は、大型家電など大きいものへの出費がかさみがちです。そのため、普段使いするものほど買い揃えるのが後回しになりがちです。 そこで、新生活の即戦力となるようなタオルや食器類、キッチングッズも結婚祝いにおすすめです!自分ではあえて買わないような、ワンランク上のアイテムを選ぶのが結婚祝いのポイントです◎
結婚祝いのプレゼント選びをしていると、つい凝ったデザインのものに目が行きがちになります。 しかし、喜ばれるのは使いやすいシンプルなものです!例えば、金縁がついた豪華なお皿は、電子レンジが使えないため後々使わなくなっていきます。また、シンプルな方が飽きが来ず、長く愛用してもらえます。 シンプルで使いやすく、上質なものは誰もが喜ぶプレゼントです! 結婚祝いのプレゼント選びの参考にして下さい。
出典:photoAC
結婚祝いのプレゼントではいくつか注意するべきことがあります。とはいっても、現代では気にしない方も増えてきているので、相手の了解があれば気にする必要はないでしょう。ただし気にする方も依然いるので覚えておいて損はありません。 わからない場合以下のプレゼントを贈るのは避けるのが無難でしょう。 まず避けたいのが、縁が「切れる」ことを連想してしまう刃物類です。結婚祝いに人気のキッチンツールですが、ハサミや包丁はNG! 「燃える」を連想するものも縁起が悪いので、ライター、灰皿もNGです。 名前から縁起の悪い言葉が連想されるアイテムも避けます。例えば、新婦に喜ばれそうな「くし」ですが、「苦」「死」が連想されるため、お祝い事の贈り物には不向きです。また、ハンカチも別名「手布(てぎれ)」で、縁を切ることを意味するので贈ってはいけません。 紅茶やハーブティーは、慶事の贈り物によく使われますが、弔事の引き出物や香典返しによく使われる日本茶は避けたほうが無難でしょう。 また複数個のセットで売っているものを贈る場合4.6.9などの縁起の悪い数は避けたほうが良いとされています。 これに加えて、以前は食品や日用品など消費して「消える」もの、ガラスや陶器のような「割れる」ものはNGとされてきました。しかし、現在では人気の結婚祝いプレゼントにもなっており、実用性が重視される現在ではあまり気にされていません。 相手の価値観によるところもあるので、贈る際には十分に注意して選びましょう!
出典:pixabay
プレゼントにメッセージが添えられていたら、どんな関係性でも嬉しいですよね。 そこで、結婚祝いのメッセージを相手別にご提案させていただきました!
あまり堅い言葉は使わず、カジュアルな雰囲気の文面の方がお祝いの気持ちが伝わります。 例文1:結婚おめでとう!笑顔でいっぱいの、明るい家庭を築いていってね♡ 例文2:ご結婚おめでとうございます♡ ○○ちゃん、素敵な人に巡り合えて本当によかったね 例文3:結婚おめでとう!末永くお幸せにね
小さい頃からの仲で、気恥ずかしさもあるかもしれませんが、ここは素直にお祝いの言葉を伝えましょう! 例文1:結婚おめでとう!幸せになってね! 例文2:ご結婚おめでとう!○○さん これから□□をよろしくお願いします 例文3:結婚おめでとうございます!いつまでもお幸せに
甥や姪など、親子ほど歳の離れた間柄なら、人生の先輩としてお祝いの言葉を贈りましょう。 例文1:ご結婚おめでとうございます これからはふたり仲良く幸せな家庭を築いていってくださいね 例文2:結婚おめでとう ふたりで力を合わせてより良い人生を歩んでくださいね 例文3:ご結婚おめでとうございます 笑顔の絶えない明るいご家庭を築いていってくださいね
目上の人に対するお祝いの言葉なので、仲が良くても礼儀はしっかりわきまえましょう。 例文1:ご結婚 心よりご祝福申し上げます 今後とも変わらぬご指導のほど 宜しくお願い申し上げます 例文2:ご結婚おめでとうございます お二人のさらなるご活躍をお祈りしております 例文3:ご結婚おめでとうございます 笑顔の溢れる素敵な家庭を築いてください
職場関係者である同僚は、基本的には丁寧語でメッセージを贈ります。仲が良く友人のような関係であれば、あまり堅くならずフランクな文章でも構いません。 例文1:ご結婚おめでとうございます いつまでも仲睦まじい二人でいられることを祈っています 例文2:結婚おめでとう!これからもたまには飲みに誘ってね 例文3:結婚おめでとうございます!いつも笑顔の〇〇さん これからは二人で明るく楽しい家庭を築いてくださいね
部下や後輩であれば、これからの新生活を応援する内容がおすすめです。 例文1:ご結婚おめでとうございます 〇〇さんらしい楽しい家庭を築いてください 例文2:結婚おめでとう!どんなときでも仲睦まじいお二人でいてくださいね 例文3:ご結婚おめでとうございます!末永い幸せをお祈りしています
出典:pixabay
まずは、一般的にどんなものが好まれているのかチェックしてみましょう。これを選んでおけば間違いない、TANPで人気の結婚祝いをご紹介します!
大人気体験ギフト「SOW EXPERIENCE」から新しい体験チケットが登場◎《FOR2ギフト(GREEN)》は、全国の体験を収録していて、アクティビティやリラクゼーション、ものづくり、クルージングなど様々なジャンルから好みな体験を選べます。
2人で楽しめるコースを収録しているので、新婚夫婦にはぴったりの結婚祝いの贈り物です♡
日本人のライフ・スタイルに合わせてフランスの職人と一緒に取り組んで開発された鋳物ホーロー鍋。コンパクトでありながらも2Lの容量を備えています。『毎日(Everyday)みんなに(Everyone)いろんな料理(Every menu)を作って欲しい』という想いが込められています。
鮮やかなビタミンカラーと可愛らしいフォルムで、慣れない料理も楽しくなりますね♪
結婚祝いに素敵なキッチンをプレゼントしましょう。
サイズ違いのお揃いペア。夫婦茶碗ならぬ、夫婦マグカップです。
割れないステンレス製なので、結婚祝いにもピッタリ!名前を刻印すれば、より特別な存在になります。
二重構造なので保温保冷に優れており、朝のコーヒーやティータイムの紅茶も冷めずに飲むことができる優れものです。
出典:pixabay
友達には、センスのあるプレゼントでお祝いしたいですよね。ここでは実用性とおしゃれさを兼ね備えた、とっておきの結婚祝いをご紹介します!
2つ穴と3つ穴の可愛らしいゴースト2匹が抱き合うソルト&ペッパー入れです。つるんとした見た目と手触りは、重みもあり手になじみます。可愛らしいデザインですが、シンプルなのでインテリアの邪魔もしません。
使った後もすぐに抱き合った状態に戻したくなる、新婚さんにはピッタリのアイテムです♡
結婚祝いのプレゼントにぜひ
CONDIMENTO MEDITERRANEO(コンディメント・メディテラネオ)
クララムント100ml エキストラヴァージンオリーブオイル 4種の風味セット
調味料・その他
¥7,560(税込)
商品詳細へ食とアートを融合し、まるで絵画から飛び出してきたかのような、遊び心満載のスペイン産エキストラヴァージンオリーブオイルです。
クララムントの4種(アルベキーナ、フラントイオ、ピクアル、コロネイキ)詰め合わせセット。味はもちろん、香りも楽しめる使い勝手の良い100mlボトルです。
その日の料理によって使い分けたり、味比べをしてみたりと、見た目も味も二人で楽しむことができる素敵な結婚祝いになるはずです。
しずくのような形をしたかわいい超音波式加湿器です。アロマ対応しているため、ミストに香りがのってお部屋全体に広がります。
のどの乾燥を防ぐお部屋の加湿だけではなく、リラックス効果をもたらすアロマも出来てしまう優れもの。
ホワイト・ピンク・ウッドの3種類のカラーからお選びいただけます。
オシャレな加湿器は、新生活の準備ではなかなか買えないので、結婚祝いにもらって嬉しいプレゼントです。
船の上で、普段では味わえない非日常な時間を過ごしませんか?SOWが提供する東京・横浜・神戸から選択する【クルージングチケットBLUE】。波の音を聴きながら片手にドリンクを持ち、大都会の景色を一望する。
オシャレなクルージング体験は、結婚祝いにもピッタリ。なかなか個人では買いにくい体験を、ギフトできっかけをつくってみてはいかがでしょうか。※チケットの有効期限は6ヶ月間です。
出典:pixabay
上司や先輩には、質にこだわった結婚祝いがおすすめです。無難すぎず、もらって嬉しいプレゼントを厳選しました!
CONDIMENTO MEDITERRANEO(コンディメント・メディテラネオ)
三種の神器セット(CLADIVM250ml・ホワイトバルサミコ12年熟成・ミル付き岩塩トマト・ミル付き岩塩ブラックオリーブ)
調味料・その他
¥10,800(税込)
商品詳細へプレミアムなエキストラヴァージンオリーブオイルをはじめ、 泉の岩塩、トリュフなどを取り揃えている【CONDIMENTO MEDITERRANEO】から4点の調味料を一つの箱に盛り込んだギフトセットが登場◎もらって嬉しい、”おもいやり" にあふれた調味料ギフトは贈り物にぴったりです♡
料理好き・食べるの大好きな、上司や先輩への結婚祝いのプレゼントにいかがでしょうか?
ナイフ&フォーク柄のお箸と磁器でつくられたテーブルサイン型の箸置きのペアギフトセットです。お客様が来られた時は「Welcom」を、記念日やお誕生日など特別な日には「To Days Special」でテーブルコーディネートをお楽しみいただけます。箸置きは二種からお選び頂けます。
ちょっとオシャレな夫婦箸として、結婚祝いにプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
出典:pixabay
毎日顔を合わせる同僚だと、返って何をプレゼントしようか迷ってしまいますね。ここではもらって嬉しい高級食材や、新生活のお役立ちアイテムを厳選しました! 気軽に贈れる同僚への結婚祝いをたくさん紹介しているのでぜひ参考にしてください。
CONDIMENTO MEDITERRANEO(コンディメント・メディテラネオ)
サバティーノ・トリュフ 3個セット(白トリュフバター・黒トリュフバター・トリュフ塩)
調味料・その他
¥10,800(税込)
商品詳細へ【黒トリュフバター・白トリュフバター・トリュフ塩】3点を詰め合わせた豪華な嬉しいギフトセット◎その贅沢な香りと味わいをお楽しみいただける塩とバターを詰め合わせました。普段のお料理のアクセントとして多様にご使用いただけ、食卓でトリュフの魅惑の香りを存分に味わっていただけます♡
プレゼントされなければなかなか手が出ないトリュフ、結婚のお祝いにプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
普段使う水を簡単に一瞬で炭酸水にできる【sodastream】のSpirit スターターキット。
ワンタッチでボトルを装着することができる「スナップロック機能」が搭載されており、面倒くさい作業はなし!
余分なガスを抜く時の音で、炭酸水の強弱が分かります。シンプルでスタイリッシュなデザインなので、どんなお部屋にもマッチします。
健康志向で炭酸をよく飲んでいたり、サワー割が好きな同僚に素敵な結婚祝い。
出典:pixabay
部下や後輩には、気を使わせ過ぎない実用的な結婚祝いがおすすめです!ブランド物でも小さいサイズ感のものや、親しみやすいキュートなプレゼントはいかがでしょうか。
『ピーターラビット』を皿中に大胆にデザインした「ティースプーン5本のセット」。ウェッジウッドのピーターラビットの食器は、お子様だけでなく、その可愛らしさに魅了された大人の女性にも広く愛されてきました♡毎日のティータイムに心地よいあたたかさを届けてくれること間違いなし。
小さいながらもブランド食器なので、結婚祝いにプレゼントすればきっと喜んでくれるでしょう。
出典:pixabay
予算5000円でも、素敵なギフトはたくさんあります。その中から結婚祝いに選んでほしいアイテムを厳選しました。
ボリューム満点の4種類のパスタと、オリーブオイル、パスタソース、海塩がセットになったパスタ好きの方へこだわりのギフトセットです。
パドンニのパスタは見た目が可愛く、食事の時間だけななく、お料理する時間も楽しくしてくれるカラフルパスタ!セットになっているので、料理初心者の新婚さんにもぴったりです。
気軽に作れるパスタの結婚祝いをぜひ。
本物の花たちをガラスの中に閉じ込めたフラワリウム。色や形が異なる季節の花々が使われているため、どれも世界にたった一つだけの作品です。ガラスを動かすと、揺れる花びらの美しさを楽しめます。かわいい豆電球のデザインをしたガラスに入っています。
季節に合わせてセレクトしたお花でお届けいたします*
*写真は一例です。世界に一つだけのプレゼント、一期一会の出会いをお楽しみください。
素敵な結婚祝いに喜んでもらえるでしょう。
ひとつひとつ丁寧に手作業で作られている、青富士と赤富士デザインのペアグラスです。人の手で作られているからこその味や風合いがあり、可愛らしいデザインなのでグラスとしてはもちろんインテリアとしてもおすすめです。
夫婦でお揃いのアイテムとしても結婚祝いにぴったりです。
古来より幸せの象徴として愛されている蝶モチーフの箸置き5個のギフトセットです。 焼き物のまち瀬戸の職人が丁寧に手吹き彩色を施し、作られています。 ひとつひとつカラーの違う箸置きで、食卓を華やかに彩ります。
結婚祝いにおしゃれなプレゼントですね。
出典:pixabay
結婚祝いにおいて、食器は常に人気のあるカテゴリーです。その中でも、有名ブランド食器はどん年代にもウケがよく、贈られると特に喜ばれます。人気のブランド食器の中でも、結婚祝いに贈りたいアイテムを集めてみました!
世界的ハイブランド【HERMES(エルメス)】からコーヒーカップ&ソーサーペアセットが登場しました!2015年に誕生した新しいデザインの幾何学模様が素敵です。夫婦のティータイムを、特別なものにしてくれるでしょう。
出典:ロイヤルコペンハーゲン公式サイト
憧れの高級食器ブランドといえば、ロイヤルコペンハーゲン。こちらは直径11cmの小皿セットで、5つすべて違う柄になっています。副菜のお皿に、取り分け皿に、ティータイムにと普段からマルチに使えて重宝すること間違いなしな結婚祝いです。
出典:ティファニー公式サイト
高級アクセサリーブランドとして有名なティファニーですが、食器もギフトとして人気なのはご存じですか?こちらはティファニーカラーのスプラッシュ柄が印象的なペアマグカップです。男性も抵抗なく使える柄なので、結婚祝いのプレゼントにもピッタリです!
出典:https://cdn.pixabay.com
いつも欲しいと思っていてもなかなか手が出せないおしゃれキッチンアイテムをこの機会にプレゼントしてあげてみませんか? これらのおしゃれなキッチンアイテムは、何気ない日常生活に彩りを加えてくれるはずです!
世界中の名立たるシェフが賞賛するホーロー製品のブランド、STAUB(ストウブ)の両手鍋です。
一つ一つ職人の手によってフランスの伝統的な製造方法で造られています。性能・美しさ・機能性を備えたSTAUBの製品は、料理の際に大活躍するのははもちろん、美しいフォルムは長年使っても飽きません。
一生モノのキッチンツールなので、結婚祝いにはきっと喜ばれます。
電気でお湯を沸かすステンレスケトルのセットです。細い注ぎ口で、ハンドドリップコーヒーにぴったり。ケトル本体は使いやすいコードレスタイプです。お湯が沸くと自動的にスイッチがOFFになる空炊き防止機能付きで安心。コーヒー好きな新郎新婦への結婚祝いの贈り物にいかがでしょうか?
世界の63ヶ国以上で使用されている【PRINCESS】のTable Fondue&Fry Pureです。
このお鍋一台でフォンデュ、フライ、シチューなどなど沢山の調理が可能です。格好よくてコンパクトなお鍋です。
オシャレに料理を楽しめるテーブルフォンデュで、素敵な時間を過ごされてみるのはいかがでしょうか。
結婚祝いにオリジナリティある食卓を届けられます。
出典:pixabay
生活に欠かせない家電はもちろん、スペシャルな家電の結婚祝いプレゼントもおすすめです。ワンランク上のアイテムで、新生活をより充実させてあげましょう♪
光線治療のパイオニアである【TALIKA】から、機能性にこだわり抜いたシミケア美顔器「ホワイト エナジーブースター」が登場しました。グリーンの光の周波数で、シミの気になる肌のメラニン生成を抑え、くすみを改善します。軽くてコンパクトなタイプですので、サッと手に取りやすく毎日欠かさずケアを続けたい方にもぴったり◎お肌のケアにゆっくり時間が取れないという方でも、お手軽に続けられます。素敵な結婚祝いになること間違いなしです。
出典:pixabay
結婚祝いをいただいたものの、相手の好みが分からなかったり職場の方にまとめてお返しが必要だと、何を選べば良いか迷ってしまいますよね。 そんな場合は、見た目がオシャレな紅茶やお菓子のギフトがおすすめです♪
【銀座千疋屋】のフルーツクーヘン18個セット!
丁寧に作られたバームクーヘンに果汁が入っていて、フルーツを扱う【銀座千疋屋】らしい他にはなかなかない焼菓子セットです。
有名店のお菓子は、目上の人への結婚祝いのお返しにもおすすめです。
スリランカで最も古い紅茶ブランド、「ジョージスチュアート」。今回は贅沢な紅茶を5種類、20個ずつセットになった【George Steuart Teaティーバッグ】をご用意しました。一袋ずつアルミ個包装されていますので、持ち運びに便利で香りが長持ち。
結婚祝いのお返しにもピッタリなおしゃれなプレゼントですね。
上質な英国紅茶を気軽に楽しめる4種類のティーバッグアソートです。
気品溢れる英国の上品な紅茶は、ティータイムを優雅に演出してくれます。
【ウェッジウッド】の紅茶は、男女問わず幅広い年代に支持されているので、様々な年齢層の人がいる職場などへのお返しにおすすめです。
出典:pixabay
結婚祝いにおすすめのプレゼントを、贈る相手やカテゴリー別にご紹介してきました。二人に喜んでもらえるようなプレゼントはみつかりましたか? 結婚祝いの基本的なマナーさえ守っていれば、気持ちのこもったプレゼントはどんなものでも嬉しくなります。とっておきの贈り物にはメッセージも添えて、二人の門出をお祝いしましょう!
新着ギフト
関連する特集
シーンから探す