今なら新規会員登録で
¥300OFF
COUPON PRESENT!
03月31日まで
入学は、人生の中で数回だけ訪れる大切な節目。新しい学校生活が素晴らしいものになるように、また新生活に臨む本人の成長と努力をたたえて、素敵な入学祝いのプレゼントを贈りたいですよね。この記事では、入学祝いに一緒に贈りたいメッセージのご提案とともに、マナーや相手別におすすめのプレゼントをご紹介しています。
人生の節目となる入学。 これまでの成長をたたえる意味でも、これからの充実した新生活を願う意味でも、入学祝いは本人にとって大切なものになります。ベストなタイミング、最適なプレゼントを贈ってお祝いの気持ちを伝えたいですよね。 そんな入学祝いに、慌てず最適なプレゼントを選んでいただけるように、この記事ではおすすめをご紹介します。いつ贈ればいいか、贈る際のマナーなどお互い気持ちよく入学の節目を迎えるための情報のしっかり確認できますよ。 ぜひ最後までご覧くださいね!
出典:photoAC
渡す相手が孫や甥・姪など身内である場合が多い入学祝いですが、マナーはしっかり存在します。 気持ちよく門出を迎えられるよう、相場や「のし」の書き方など、入学祝いの基本的なマナーを知っておきましょう。
「入学祝い」と一言で言っても、入学先は小学校から大学までありますし、渡す相手が孫か親戚の子どもかでもかなり金額が変わってきます。それぞれの場合について、より具体的に相場を見てみましょう。 ●孫に渡す場合 小学校・中学校…10,000〜30,000円 高校…10,000〜50,000円 大学…30,000〜100,000円 高校、大学と年齢が上がるにつれて、渡す金額も上がる傾向にあります。ただし、大学などは親への進学費用の援助なのか、孫が好きに使えるお祝い金なのかによっても金額が異なります。高額すぎるお金を孫に渡す場合は、親の目の前で渡すようにしましょう。 ●親戚の子どもに渡す場合 小学校・中学校…5,000〜10,000円 高校・大学…10,000〜30,000円 親密度によっても金額は変わってきますが、お祝いの気持ちが伝わり相手に気を使わせない金額が、上記のような相場となります。 他にも渡す予定でいる親戚がいる場合や、お互いの子どもが入学を迎える場合などは、入学祝いをどうするかあらかじめ相談しておくほうが無難です。
入学祝いを渡す時期は、入学式の3週間前までにというのが一般的です。入学するにあたって、本格的に準備が始まる前にプレゼントが手元に届いたほうが、相手の準備の都合上助かりますよね。 また、入学式が近づくと相手が忙しくなるので、かえって迷惑をかける恐れがあります。特に大学への進学となると、実家を出て一人暮らしする場合も多く、3月下旬は引っ越し作業でバタバタしてしまいます。
まず、水引は紅白の蝶結びを選びましょう。何度あっても良いお祝いごとに使用される水引です。5,000円から10,000円の現金を入学祝いとする場合は、水引無しの封筒タイプもおすすめです。 「のし」の書き方は、水引より上に「御入学祝」「祝御入学」「入学御祝」などと書きます。小学校入学の場合は、「入学おめでとう」とすると親しみやすさが出ますね。下には自分の名前を入れます。文字の色は、すべて黒です。
結婚祝いや出産祝いは「半返し」が基本ですが、入学祝いの場合は「お返し不要」が原則です。これは、まだ収入の無い子どもに対するお祝いだからと言われています。 ただし、やはりお礼は言わなければならなりません。子どもが直接もらったのではないのなら、子どもに電話や手紙でお礼を伝えさせましょう。また、入学式での子どもの写真を送るのも良いですね!
入学祝いは親族間で渡されることがほとんどですが、中には仲の良い友達の子どもにプレゼントを贈りたいという方もいるかと思います。その場合のポイントは、高額なものを贈らないということ。 良かれと思ってプレゼントしても、かえって気を遣ってしまい、ただでさえ多忙で物入りな時期に、お返しに頭を悩ませることになってしまいます。 もし贈るなら、気を遣う必要がないちょっとしたものを選ぶようにしましょう。お祝いの気持ちが伝わることが、なにより大事です。
出典:pixabay
子どもたちが喜ぶプレゼントは、当たり前ですが年齢によって異なります。 ここでは小学生から大学生まで学校別に、喜ばれるプレゼントを選ぶコツをお伝えします。ポイントが絞られれば、プレゼント選びがスムーズに進みますよ!
小学生に贈る入学祝いのプレゼントで、人気があるのは文房具類。特に、名入りアイテムは自分だけのものという特別感があるので喜ばれやすく、大事に使ってくれます。 選ぶデザインは、女の子なら可愛いもの、男の子ならカッコいいものと、分かりやすいデザインのほうが喜ばれやすいでしょう。 また、ものではなく家族みんなで楽しめるスイーツの贈り物もおすすめです。甘くて美味しいプレゼントは、入学前のナイーブな気持ちを吹き飛ばしてくれるかもしれませんね!
中学生に贈る入学祝い、好みやこだわりが強くなってくる時期なので難しくなりますよね。また、中学生になると勉強や部活がいよいよ本格化してきます。 勉強に役立つグッズ、例えば名入れのできるシャープペンシルなどは好みに関わらず贈ることができます。人気の電子辞書は、中学生の必須アイテムであり祖父母の贈る定番プレゼントですね。運動部に入って部活を頑張る予定のお子さまには、スニーカーやスポーツバッグなどが喜ばれます。 ちょっとしたプレゼントなら、ハンカチやタオル類がおすすめです。高品質なブランドものでも高価になりすぎず、いくつあっても嬉しいアイテムになります。 注意したいのは、勉強が本格化する中学校への入学なので、遊ぶ目的となるゲーム類は不適切ということです。子どもに人気はありますが、このタイミングで贈るプレゼントではありません。
高校生ともなれば、大人びてくるのでプレゼントも高品質なものやブランドものを選びたいですね。人気があるのは、イヤホンや音楽プレーヤーなどオーディオ関連です。 また、ちょっとしたブランドの腕時計や財布などもおすすめですよ。このようなファッション小物は、好みのデザインや欲しいブランドなど、あらかじめ本人や親にリサーチしてから買うのがおすすめです。女の子の場合は、高校生ではお化粧に興味を持つ子も多くなります。見た目がかわいい、特別感のあるコスメも喜ばれます!
大学生ともなれば、もう立派な大人の仲間入り。入学祝いのプレゼントには、一生モノとなるような高品質アイテムを選びましょう。 名入りの高級ボールペンは、社会人になっても重宝するとして定番の人気アイテムです。また、大切に使い続けて経年変化が楽しめる本革製品もおすすめ。財布やペンケースなど日常使うもので、飽きのこないシンプルなデザインを選ぶのがポイントです。
出典:photoAC
入学祝いを直接渡せない場合、メッセージを添えてお祝いの気持ちを伝えると、受け取った相手も嬉しくなります。 しかし、いざ書こうとすると、何をどう書いていいか分からない…なんてことも。 そこで、ここでは入学祝いを贈る相手に合わせてメッセージ例を載せているので、参考にしてみてください。
●例文1 しょうがっこうにゅうがくおめでとう! ぴかぴかのいちねんせい、おきにいりのランドセルをしょってがっこうにかようのがたのしみですね。 これからもげんきいっぱいの〇〇ちゃんでいてね。 ●例文2 〇〇ちゃん、にゅうがくおめでとう! おべんきょうをがんばって、おともだちともたくさんあそんでね。 がっこうのこと、おはなししてくれるのをたのしみにしています。 これから小学校に入る子が1人でも読める、ひらがなのメッセージがおすすめです。 お祝いの言葉に加えて、これから始まる学校生活が楽しみになるような言葉、送る相手の個性を尊重する言葉(明るい、優しい、元気など)を入れると、より親しみのあるメッセージになります。
●例文1 入学おめでとう! これからますます勉強に部活に忙しくなりますが、〇〇ちゃん(くん)が元気ですごせるのが一番です。 充実した楽しい学校生活を送ってくださいね。 ●例文2 〇〇ちゃん(くん)、入学おめでとう。 第一志望の高校(中学)に入学できたこと、嬉しく思っています。 これからは目標に向かって頑張る大事な時期になりますが、学校生活も楽しんでくださいね。 第一志望の学校に入学するのが分かっていたら、ぜひそのことに触れてあげてください。また、勉強や部活が本格的になってきますが、説教じみた雰囲気になるのだけは避けましょう。
●例文1 〇〇ちゃん(くん)大学入学おめでとう。 受験勉強、頑張った甲斐がありましたね! この春からは一人暮らしをするとのこと、体に気をつけて大学生活を満喫してください。 ●例文2 入学おめでとう! 大学生活では、目標に向かってたくさんの経験を積んでくださいね。 さらに成長した姿を見られるのを、楽しみにしています。 大学入学を機に、一人暮らしをする場合も多いです。全く新しい環境での生活がスタートするので、体に気を使ったり、次に会う時を楽しみにしている文章を入れると良いですね。かなり親しい間柄なら、ハメを外し過ぎないように、遊び過ぎて勉強をおろそかにしないようにといった言葉を冗談っぽく入れても良いでしょう。
入学祝いのプレゼントと言えば、新生活に使ってもらえるものを贈りたいですよね。 日ごろ使えるタオルハンカチ、カラフルで元気が湧いてきそうなタブレットスタンド、読書のお供のブックカバー、通学のお供の定期入れ、名入れのマグカップやステンレスのタンブラーをご紹介します。
シンプルなので学校に持っていくのにピッタリ。さりげなくイニシャルが入っているので、愛着もわくハンカチです。触り心地の良いパイル生地だから、毎日でも使いたくなります。 入学祝いのちょっとしたプレゼントにいかがですか?
タグがしおり代わりにもなる、便利な機能付きのレザーブックカバーです。厚みがあるので、カバンの中の荷物が多くても本が型崩れしません。 本を大切にする読書好きなお子様に、最適なプレゼントです。
シンプルなデザインのパスケースは、通学の定期入れにピッタリ。飽きのこないデザインなので、長く使えます。カラーバリエーションは8色あるので、贈る相手に似合いそうな色を選んでくださいね。 裏面には名前やメッセージを刻印することもできます。とっておきの言葉で、これから始まる学校生活を応援してみませんか?
猫のぬいぐるみシリーズのBASIKやLi-liのイラストが入ったマグカップです。
高校生や大学生へのプレゼントとしても子どもっぽすぎず、幅広い世代に受け入れられるかわいいイラストは毎日でも眺めたくなります。毎日使うマイカップにするのはもちろん、インテリアとしてかざるのも可愛いですよ。3種類のイラストの中から、好みに合いそうなものを贈ってくださいね!
保温・保冷に優れたステンレス製グラスと、サイコロのデザインがオシャレなアイスキューブが二つついています。お酒や乳飲料など、氷で薄めたくない飲み物を飲むのにピッタリ。シャープなデザインは、棚の中でも存在感を発揮します。
出典:pixabay
入学祝いを贈るシーズンは、3月終わりから4月。 なんとなく人が集まることも多い季節になりますね。 そこで、おすすめなのが、スイーツのプレゼント。 甘いものをつまんだり、一緒に食べたりして、楽しく入学の春をお祝いしましょう。
【OVALE】こだわりのルテイン卵と、北海道産生クリームをたっぷり使用した濃厚なプリンです。口の中でとろけるような食感で、濃密ルテinプリン・安納芋プリン・はちみつプリンの3種の味が楽しめます。
ベーシックな味を揃えているので、小さいお子さまから年配の方まで家族みんなで美味しくいただくことができますよ♪
生クリームでコーティングしたシフォンケーキの上に、お好きな文章を入れることができるオリジナルケーキです。
生地にバターや油、添加物を一切使っていないヘルシーさが好評の「王様のシフォンケーキ」プレーンタイプを使用しています。バニラの香り豊かなクリームでケーキをコーティングしており、味もボリュームも大満足な一品。
普通のお祝いケーキと思わせておいて、箱を開けたらビックリ!お祝いメッセージが書き込まれたケーキは、同居する家族への入学祝いにも最適ですよ。
一流ホテルなどが絶賛する「セイボリ・ジャポン」プロデュースブランドのスイーツです。 見た目が可愛いスティックチーズケーキは、4種類のフレーバーそれぞれに素材の旨味がギュッと詰まっています。冷凍保存できるので、いつでも一流スイーツを楽しめます。プレゼント選びに困ったらこちらのスイーツを贈ってみましょう!
入学祝いを贈る相手が女の子、女性の場合、やはりかわいらしいものやキラキラしたものも特別喜ばれます。 プリザーブドフラワーを飾ったシンデレラの靴や、大きなダイヤモンドのようなガラスのオブジェなど、女性の憧れを現実にしたインテリアはいかがでしょうか。 どれも入学のメッセージを添えて贈っていただけて、女性にとても人気のプレゼントですよ。
小さな頃から絵本で読んでいる、憧れのシンデレラの靴が届けば、女性なら喜ばない人はいません。夜になると靴が幻想的に光り、可愛らしいプリザーブドローズはお手入れいらずで美しさも長持ち。 ロマンティックな気持ちになるガラスの靴で、入学のお祝いをしてみませんか?
透明度にこだわったダイヤモンド型オブジェは、大きな宝石への憧れを上品に実現していて、女性の心をくすぐります。 キラキラ輝くオブジェに添えられたメッセージは、より特別感が増して印象的なプレゼントになるでしょう。
「ガラス細工のような見た目がとにかく可愛い!」と話題のお花リップの限定パッケージです。 自然な発色と塗り心地で、唇を乾燥からも守ってくれます。まだお化粧慣れしていない子でも使いやすいのはもちろん、キラキラ可愛いリップは流行に敏感な子にもピッタリ。 名前を刻印することもできるので、特別感のあるプレゼントにきっと喜んでもらえるはずです。
出典:unsplash.com
入学祝いには、充実した学生生活を送ってほしいというという願いを込めることもあると思います。 そんなときにおすすめなのが、デジタルフォトフレームです。 また、育った環境と離れて新天地で新生活を送る方には、家族や友達やペットの写真を入れたメモリを添えて贈るのも素敵ですよね。
ラブグラフは、自分たちでは残せない自分たちだけの想い出を写真に残すフォトサービスです。プロのカメラマンが出張し、一生の思い出に何度も見返したくなる写真を撮影してくれますよ。
入学式での初々しい姿を、プロのカメラマンによる撮影で綺麗に残しませんか?友達や家族との記念旅行にも最適です!
フレームいっぱいに敷き詰められたプリザーブドフラワーは、インテリアとしてもお部屋を華やかにしてくれます。 そんな素敵なお花と一緒に、とっておきの写真も飾れるフォトフレームなので、どこに置いても華やかに思い出を演出します。 可愛いものが大好きな女の子なら、きっと喜んでくれるプレゼントです。
出典:楽天市場
木製なので、ナチュラルな雰囲気のお部屋にもよくなじみます。 名前やメッセージの刻印を入れて、他にはないデジタルフォトフレームにしてみてはいかがでしょうか。
出典:pixabay
まずは、小学生の男女問わず喜ばれるプレゼントをご紹介します。 いくつあっても嬉しい、万人受けするデザインの日用品や、家族みんなで楽しめるヘルシースイーツなど、多彩なジャンルからおすすめ商品を厳選しました!
おとぼけ顔、キリっとした顔…さまざまな表情を見せる8種類のネコがモチーフになったハンカチです。ネコ好きにはたまらないデザインですね!女の子はもちろん、男の子が持ってもサマになりますよ♪
デザインが可愛いだけでなく触り心地がフワフワで、吸水力も抜群なのでヘビロテ間違いなしです!飼いネコと同じ種類にしたり、お子さまと似た雰囲気のネコを選んだりと喜ばれそうなものをお選びくださいね。
ハンカチを広げるとプラネタリウムの天空のようなイラストが描かれている、とってもロマンティックな「星座ハンカチ」です。大人っぽくて思わず自慢したくなるようなデザインは、長く愛用してくれるでしょう。ラインナップは12星座分あるので、ぜひお子さまの星座を選んで入学祝いにしてくださいね。
美味しさと栄養が凝縮された、野菜をいただく“生ジェラート6フレーバー”セットです。オシャレな見た目と贅沢な果肉感はまさに逸品。美味しいだけでなく、野菜の栄養もたっぷりいただけます。
野菜嫌いの小学生でも、こんなに華やかで美味しいデザートならペロリと食べてしまいそう!家族みんなで食べて欲しい、とっておきのヘルシーデザートです。
鍵をしっかりホールドし、ミニマムにまとめることができるガンホルダー型のキーホルダーです。鍵を複数入れてもばらつかず、ランドセルの中で鍵先が教科書やノートを傷つけることもありませんよ。
革製で大人っぽいデザインなので、長く愛用してもらえそうです。
出典:pixabay
カッコいいものが大好き、遊ぶのが大好きなのが小学生の男の子。ここでは、そんな小学生男子が好きなものを満たしつつ、ちょっとおませな子も喜ぶようなプレゼントを選んでみました。周りとは違ったプレゼントを贈りたい方もぜひチェックしてみて下さいね。
10枚の紙を組み合わせた折りたたみ式のペンスタンドです。ポイントはなんといっても、簡単に折りたためること。
簡単に組み立てることが可能なので、自分の部屋で勉強する時もリビング学習の時も、気軽に持ち運べます。おしゃれな見た目は、勉強に対するモチベーションをアップさせてくれそうですね!
コールド・ストーン・クリーマリーのプレミアムパレットアイスケーキサンド9個セットです。冷凍してもふわふわの食感が楽しめるカラフルなスポンジ生地と、お菓子やフルーツを混ぜ込んだ濃厚なアイスクリームの組み合わせは絶品。見た目が綺麗すぎて、どれから食べようか迷ってしまいますね。
手軽に食べられるハンディタイプなので、小学生の男の子へのプレゼントに◎春に向けて暖かくなってくる時期なので、アイスクリームはお子さまに喜んでいただけますよ。
出典:pixabay
小学生になる女の子には、ロマンチックでキラキラしたものは間違いなく喜ばれますよ! 小学生とはいえ、女の子の場合は子どもっぽいものより、大人びたプレゼントの方が喜ばれる場合もあります。思わず見とれてしまうような、華やかなお祝いギフトを贈りましょう.
おしゃれで美しいハーバリウムボールペンは、ちょっぴりマセてくる小学生の女の子にピッタリ!透明なペンの中には、たくさんの種類の花が入っていていつまでも見飽きません。
インクの取り換えが簡単にできるので、長く大事に使ってもらえるでしょう。とっておきの入学祝いは、姪っ子さんなど親戚の女の子にぜひ選んであげてくださいね♪
こちらはお部屋に飾るハーバリウム。窓際に置くと、より一層お花が綺麗に見えます。キラキラしたものや綺麗なお花は、大人の女性だけでなくこれから小学生になる女の子にもきっと喜ばれます。
小学校に上がるのを機に自分のお部屋を持ったり、学習机を買ってもらったお子さまなら、どこに飾ろうかワクワクしそうですね!
1瓶に5種類の味のポップコーンが入っており、2瓶で計10種類の味を楽しむことができるなんともプレミアムなセットです。カラフルな見た目に、お子さまも喜びそうですね!
ポップコーンはスイーツの中でも特に気軽に贈れるので、友人のお子さまに贈るなどちょっとした入学祝いに最適です。
出典:unsplash.com
中学生や高校生への入学祝い、何をプレゼントすれば良いのか迷いますよね。多感な時期で、特に服飾関係は好みが強く出てくるので、相手の意思を確認できない場合は避けた方が無難です。 おすすめなのは、勉強に役立つ最先端アイテム。定番の電子辞書や、スマホを使って勉強効率を上げるアイテムなど、今どきの中高生に喜ばれるプレゼントをご提案します。
音楽好きなお子様におすすめなのが、ワイヤレスイヤホン。通学時に、顔まわりや手元をコードが邪魔せずスマートに身につけられます。
音楽だけでなく、最近はスマホの学習アプリを使う機会も多いので、勉強にも大活躍です。
大人っぽくカッコいいデザインなので、好みの難しい中高生にもきっと喜んでもらえるはずです。
出典:楽天市場
お孫さんへのプレゼントに迷ったら、電子辞書が間違いありません。 電子辞書の定番メーカー・CASIOは高校生モデルの機種もあり、知らない単語を調べるだけでなく英会話の学習もできます。 なにかと出費がかさむ入学シーズン、必需品だけど高価な電子辞書は、親も助かるプレゼントです。
出典:楽天市場
ホワイトボードがノートになったnu boardシリーズの、スマホでデジタル化できるSHOT NOTEタイプです。 何度でも書いて消せるだけでなく、スマホに取り込むことができるので、重たくなりがちな中高生のカバンもすっきり軽量化、勉強の効率もアップです。今どきな勉強道具で、お子様のやる気アップにひと役かってみませんか?
出典:unsplash.com
大学の入学祝いにおすすめなのは、長く使える高品質な定番アイテムです。 あると良いけど、自分ではなかなか買わないものを選ぶときっと喜ばれるでしょう。ここでは、プレゼントされると嬉しい一生ものの高級ボールペンや、使い込んで愛着が湧く上質レザーのペンケースなどをご紹介します。
大人の仲間入りをする年齢なので、格式高い文房具は必ず役に立つ時がきます。 PARKERは英国王室御用達ブランドで、美しいデザインと高い品質を誇ります。 そんな高級ボールペンに名前を入れて、世界に一つだけの贈り物に。 一生物の特別なボールペン、きっと大事に使ってくれることでしょう。
使うほどに味わい深い表情になっていく、栃木レザーのペンケースです。独自の色艶があり、革本来の肌目のきれいなヌメ革は、世界基準で評価されている本物の品質です。 高品質のレザー製ペンケースは、なかなか手に取る機会がありません。大学での勉強には欠かせないものなので、入学を機に贈ればきっと喜ばれるでしょう。
初めての一人暮らし、つい浮き足立って大事な物を忘れてしまわないか心配ですよね。 Chipolo Cardは、スマホとペアリングするだけで居場所を追跡。財布に入れておけば、いつでもどこにあるかが分かります。 逆にスマホを無くしてしまった時は、Chipolo Cardを操作すればスマホを鳴らしてくれます。 現代ならではの便利アイテムは、大学生へのプレゼントにぴったりです。
入学祝いのプレゼントは決まりましたか? 子どもはあっという間に育ちます。 入学してがんばっているんだなと思ったら、いつの間にか卒業のタイミングへ。 そしてまた次のステップで入学へと、どんどん成長していきますよね。 入学祝いのプレゼントを贈り、また次ぐのステップまで、健やかにしっかりとがんばって成長していってもらえるよう、願いを込めて選んでくださいね。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
新着ギフト
関連する特集
シーンから探す