今なら新規会員登録で
¥300OFF
COUPON PRESENT!
03月31日まで
出産祝いのプレゼントは、贈る相手によって金額が違ったり、選ぶのも難しいですよね。お祝いしたい気持ちはあるけど金額を考えたりプレゼントを決めたりするのはちょっと大変…この記事では、贈る相手別にちょうどいい金額の相場とポイントをおさえた出産祝いのプレゼントを紹介します。どうぞ、参考にしてくださいね。
出典:http://pixabay.com/ja
親しい関係の人から出産の報告をもらったら、出産祝いを用意しなければなりませんよね。 でも、出産祝いの金額や何を贈ればいいのかってなかなか難しいですよね。 そこで、相手との関係別の出産祝いの金額や、おすすめの出産祝いをご紹介します! もらう方も贈る方も笑顔になれる素敵なプレゼントをたくさんご紹介します。 出産祝いの金額やプレゼント選びに悩んでいる人は、ぜひ最後までお読みください!
出典:http://pixabay.com/ja
まずは気になる金額の話をご紹介します。 お金の価値観は人それぞれ違いますが、お祝いでいくらの金額を贈ればいいのか平均値を知りたいですよね。 これを読んで、相手との関係性を考えて高すぎず低すぎない金額を決めて下さい!
親戚や家族内で出産祝いを贈る場合、金額は以下のようになります。 赤ちゃんのお父さんお母さんとの関係性 ……予算 【父母】 …… 30,000円から50,000円 【兄弟】…… 10,000円から30,000円 【叔父 叔母】…… 10,000円から20,000円 【いとこ】 …… 10,000円から20,000円 予め両家や家族内でいくらくらいの金額で出産祝いをするか決めておくといいでしょう。 結婚祝いのお金とは別に、物を贈ることもあるので、そこも統一しておくのがおすすめです。 父母・兄弟の場合は、 現金や金券を気兼ねなく贈っても問題ありません。 欲しいものや金額などを、贈り相手にリクエストを聞いてみて、自分の年収や年齢に合わせて相談するという方法が一番オススメです。 叔父叔母・いとこの場合は、 他の親族と金額の相場を合わせるのが一般的です。 また、贈る時には、他の親族と同じものを贈らないようにしたほうが喜ばれますよね。 親族に出産祝いを贈る際は、他の親族に金額や贈るものを確認してから贈るようにしましょう。
仕事関係の人へ贈る場合は、自分より目上なのか目下なのかで金額が変わります。 目上の人への出産祝いが高額すぎるのは、気を使いすぎて逆に失礼になるので、3,000円程度が一般的です。 しかし後輩への出産祝いの場合、自分の方が先輩で給料も高いという前堤から金額は少し高くなり5000円前後になります。 また、仕事関係の人に関しては、「複数人と連名で総額1万円を贈る」という方法も一般的とされていて、失礼にはあたりません。 その場合は、金額や贈る物などに気をつかう相手であることが多いかと思いますので、仕事関係の人への出産祝いは連名で贈る方法が一番オススメです。
友人同士の出産祝いの金額は、自分の年齢や相手の年齢によって変わります。 20代の場合は、3,000円から5,000円の金額から出産祝いを贈るのが一般的です。 それに対して30代になると、少し金額が上がり5,000円から10,000円ほどの金額のものを贈ります。 また、とても親しい友人に出産祝いを贈る場合は、金額を高めで設定しても良いでしょう。多めの金額で贈りたいという場合には、5000円~1万円くらいの金額が相場となっています。 友人へ贈る場合も、仕事関係の人に贈る場合と同じように、「複数人と連名で贈る」という方法も一般的とされています。 友人との仲のよさによって、または自身の年齢に合わせて、個人で贈るのか、複数人で贈るのかを調整してみてくださいね。
出典:http://pixabay.com/ja
性別が分からない場合や、次の子にも使ってもらいたいというものはユニセックスのものを贈るのがおすすめです。 出産祝いを渡すときにも「男の子にも女の子にも使えるようにと思って」と一言添えるだけで、夢のある会話が続けられるはずです。
約200のコースの中から、赤ちゃんに初めての経験をさせたり知育になる玩具を贈ったりできるカタログギフトです。 赤ちゃんの今しかない瞬間を、家族と一緒に他の住むことができます。 家族のこれからの生活に、夢が広がる出産祝いになります。
「フランスの赤ちゃんはソフィーと一緒に育つ」と言われているほど、大人気のキャラクターが付いた優しい肌触りのおくるみです。 赤ちゃんをふんわり包んでくれるので、お母さんも安心です。 かわいらしいぬいぐるみがお母さんの心も赤ちゃんの心も癒してくれます。
肌の敏感な赤ちゃんのために、有害なぶっしうを一切使わず作られた巣タイヤガーゼのセットを贈りましょう。 肌を刺激しないように縫い目が逆になっていたりと、細かいところにまで気が配られています。 パステルカラーの色合いもかわいらしくて、お母さんにも大人気の商品です。
いくつあっても困らないおむつをスタイリッシュなケーキにした、おむつケーキです。 おむつを使い終わった後は、付属の木のおもちゃをつかって赤ちゃんをあやすことができます。 0歳児の間はお母さんのネックレスとして赤ちゃんにしゃぶらせたり、1歳時や2歳児になったらコマとして遊ばせたりすることができます。 成長に合わせて遊ばせ方を変えることで、思い出としてずっと残せる素敵な商品です。
出典:http://pixabay.com/ja
何といっても喜ばれるのは、実用的で今欲しいと思っているものです。 絶対に外さないプレゼントを贈りたいという人は、こちらの商品はいかがでしょうか?
ふわふわの肌触りでその名を知られている今治タオルは、出産祝いのド定番です。 赤ちゃんの肌に優しいだけではなくて、洗濯を繰り返しても品質が下がらないことも大きなポイントです。 タオル製品はあかんのお世話をするときに何枚あっても足りないくらいなので、絶対に喜ばれるプレゼントになります!
出典:楽天
安心安定の日本製テーブルセットです! ボリュームはもちろんですが、こんなにたっぷり入って7千円! 相場の5千円~1万円の丁度真ん中あたりなので、とても贈りやすいですよね。 品質も良く、とても使いやすい為、お母さんからはもちろん好評。 赤ちゃんの初めての食事をサポートできる出産祝いです。
出典:http://pixabay.com/ja
出産祝いには赤ちゃんのためのものを贈るのもいいけど、頑張ったお母さんやお父さんのためになるものを贈るのもおすすめです。 目で見て癒されるものや、ちょっと一息つくのにぴった品物などをご紹介します。
赤ちゃんのいるおうちでなかなかゆったりした時間を過ごすことができませんよね。 だからこそ、目で見て楽しめるインテリアを贈りましょう! こちらは和紙でできたフラワーボックスです。 10,000円前後の金額贈れるものなので、友達同士で出資して贈るのにもおすすめです。
いつの間にか増えていく赤ちゃんの写真を、おしゃれにかわいく飾れるフォトフレームを贈りましょう。 プリザーブドフラワーがお部屋を華やかに、そして赤ちゃんの笑顔が家族をHAPPYにしてくれます。
すっきり甘く優しいシアの香りのモイスチャライザー「ボディバターシア」と「ハンドクリームシア」のセットです。シアバター、スウィートアーモンドオイル配合で乾燥やカサつきが気になる肌をやわらかく仕上げてくれます♡
妊娠中も授乳中もお母さんは自分が口にするものに敏感になりますよね。 そこで、こちらの自然派ハーブティーを贈りましょう! 摘み取ったそのままのハーブを加工せずにラッピングしているので、体に有害な薬品が一切入っていません。 おしゃれな見た目も相まって、疲れたお母さんの心をいやしてくれるでしょう!
出典:http://pixabay.com/ja
相手との関係別の出産祝いの金額と、おすすめのプレゼントをご紹介しました! 金額が決まらない!と悩んでいた人は、だいたいの予算は決まりましたか? そしてポイントをおさえたプレゼントをテーマ別にご紹介しましたが、これだ!と思えるプレゼントに出会えましたか? 相手が何がほしいかと考えてみると、喜んでもらえるプレゼントが見つかりますよね。 素敵な出産祝いのプレゼントを贈って、新しい命の誕生を一緒にお祝いしましょう! 最後までお読みくださりありがとうございました!
新着ギフト
関連する特集
シーンから探す